1923485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康法師のレシピと たまに徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

お気に入りブログ

「カルデラの貴公子… New! 料理長52歳さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年08月28日
XML

先日、サンマの塩焼きをしましたが、

サンマが、もう、とってもおいしくなってるので、

また、サンマをしましたよ。

今回は酢豚風にしました。サンマの酢豚風

 

これがまたまたおいしくて

食がすすむ、ススム・・・

 

 

材料     

塩サンマ      3尾

茹でたけのこ   半本

玉ねぎ       1個

ピーマン      1個

人参        半本

 

サンマの下味用   しょうが、酒

かたくりこ

揚げ油

 

酢豚風調味料

同量の 砂糖 醤油 酢 を混ぜ合わせておく。この場合はカップ4分の3ずつ

水溶き片栗粉(今回は片栗粉を2倍の水で溶いたもの

調味料は、材料の量で変わるので、参考まで。割合だけ書いておきます。

 

 

作り方

塩サンマは頭とはらわたをとり、よく洗い(お腹の中の黒いところを良く落とします)、キッチンペーパーで、水気をふきとる。

一口大に切り、しょうがと酒に20分ぐらいつけておきます。

その間に野菜を一口大に切り、玉ねぎは切ってから一枚ずつ、はがしておきます。

人参を茹で、茹で上がりに玉ねぎを入れて、1分ぐらい火を通します。

酢豚風調味料を合わせておきます。

サンマをキッチンペーパーでよく拭きます。このとき、お腹の中も良く拭きます

揚げる直前に、サンマに片栗粉をまぶし(お腹のなかにも)、カラリと揚げます。

熱したフライパンにサラダ油大匙 1を入れ、野菜を軽く炒め、揚げたサンマ、あわせ調味料を入れて混ぜ合わせ、最後に水溶き片栗粉を、トロミの様子を見ながら数回に分けて入れます。

好みのトロミになったら、混ぜながら10秒ほど火を通します。

 

 

 TIPS

生のサンマの場合は、下味のときに、醤油もいれます。

水溶き片栗粉を、様子を見ながら、数回に分けて入れるとは

一度に入れずに、少し入れて、混ぜてとろみの様子を見、また入れて、混ぜてトロミの加減を見、を繰り返し、好みのトロミにすることです。

好みのトロミになったらそこで火を止めず、、必ず、混ぜながら10秒ぐらい火を通します。

サンマを洗うときは、お腹の内側の黒いところを洗い落とします。ここが残ったままだと臭みが残ります。人間も腹黒い人は嫌われますね(笑)

 

 

・・・Blogランキング参加中・・・サンマの酢豚風・・・皆様の清き1票を・・・

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月28日 10時31分44秒
[魚 魚介類 イカ タコ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.