1926030 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康法師のレシピと たまに徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

お気に入りブログ

鱧(ハモ) 天然活… New! 料理長52歳さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年11月18日
XML

今日はおからコロッケです。

なんとおからも、実家から貰ってきました。

近くのスーパーで、週に1回、無料でくれるんですって!!

 

おからコロッケおからコロッケ

 

2種類あるの、わかりますか?

塩味とカレー味です。

じゃがいものコロッケと同じ材料や作り方でいいですよ。

 

材料

おから   

豚肉薄切り

玉ねぎ

牛乳

生クリーム

パセリみじん切り

 

塩、コショー

スープの素

カレー粉

 

小麦粉

パン粉

 

揚げ油

 

 

作り方

玉ねぎはみじん切り、肉は、適当に小さく切る。(大きいみじん切り)

フライパンで、玉ねぎをよく炒め、肉も炒めて、肉が炒まったらおからを入れ、

火が通るように、広げてゆっくり混ぜながら、おからに火を通すおからコロッケ (12).jpg

おからに火が通ったら火を止め、牛乳と生クリームを入れ、スープの素を入れてよく混ぜる。

このとき、柔らかいほうがおいしいので、形作れる程度に柔らかくなるまで牛乳を入れる

2つに分け、片方に塩コショーをして、味見をし、パセリのみじん切りの半分を入れる。

もう片方にも塩、コショーを控えめにして、砂糖一つまみ、カレー粉を入れ、よく混ぜる。

両方を形作り、冷蔵庫で冷やします。おからコロッケ

食べるときにわかるように、それぞれ、違う形にします。写真ではよくわかりませんが、

カレー味の方は、まん丸のボール形、もう一つは平らな楕円形にしています。

小麦粉と水をゆるく溶いたものにくぐらせて、パン粉をつけます。

このとき、カレー味のほう(中にパセリが入っていないほう)のパン粉にパセリを混ぜます。

少しの揚げ油を180度ぐらいに熱して、コロッケを一度に入れ、

しばらく触らないようにして、回りが固くなったら、裏返して、全体がきつね色になったら取り出します。

出来上がり。おからコロッケ

 

このままでもおいしいですが、ケチャップやソースをかけてもおいしいです。

 

TIPS

調味料の量は、味見をして決めます。

冷蔵庫で冷やすと、小麦粉やパン粉がつけやすいです。

中は、火が通っているので、回りがいい色になったらいいですよ

油に入れたら、回りが固くなるまで触らないようにします。さわると破けます

 

・・・Blogランキング参加中・・・ニラの花・・・皆様の清き1票を・・・

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月18日 12時02分27秒
[おから 豆製品 豆腐 納豆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.