1923818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康法師のレシピと たまに徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

お気に入りブログ

喜寿 傘寿のお祝い… New! 料理長52歳さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2008年05月19日
XML

やっと旅行のお話ができます。

ずいぶん前に、カメラを買い換えるって書きましたが、

実はあの後すぐ買ったんですよ。

 

(一眼レフって書いてたけど、一眼レフはやめました。レンズを換えたりしないといけなくて、私には使えないってわかったので。)

 

今度のは、軽くて小さいのでとてもいいんですが

画素数が大きすぎて、(1200万画素)

楽天ブログのフォトに入りきらないんです。

 

何度も何度も小さくしないといけないので、

UPするまで時間がかかります。

 

普通は今までのでやってるんですが、

旅行のときはこの新しいのを持って行くんですよ。

 

前置きが長くなりました(笑)

 

まず、最初は

佐賀のガバイばーちゃん のロケ地

佐賀のがばいばあちゃんロケ現場

本しか読んでないけど、あ、そうそう、こんな家だ、って思いましたよ。

イメージどおりです。

 

新しいのを建てて、それから わざわざオンボロにしたそうですよ。

 

それから武雄温泉物産館でお食事20080515_61248079.JPG

温泉豆腐がおいしかったです。

 

それから、日本一の仏画のあるお寺 龍泉寺

日本一の仏画

後ろの3階建てに見えるものが観音堂。

絵は

聖観音菩薩像

 

掛け軸になっていて、全体の大きさは

 

縦17メートル 横6メートル

 

この絵を信者から寄贈されたため、それを安置するためにこのお堂が作られたそうです。

金儲けのために作ってもらったんじゃなくて、よかったです。

 

この仁王像も、一体彫りとしては日本最大級だそうで

台座をあわせた高さは6メートル、重さ20トン

 

 

次は伊万里焼の里 

大川内山(おおかわちやま)伊万里

さすが、橋にも磁器が使われています。

 

伊万里

山懐に抱かれた、趣あるところです。

ここなら、こんなすばらしい青磁も生まれようというものです。

伊万里

 

ここでちょっとお勉強タイム。

磁気と陶器の違い。

見た目でもわかりますが、言葉で違いを表すと、

磁気は石を砕いて作っています。(ボーンチャイナなどは動物の骨も使ってますね)

陶器は粘土です。

 

そして、青磁というのは、この原石を溶かして作った釉薬のことだそうです。

焼く温度や炎の状態によって、色の違いが現れます。

 

はい、お勉強タイム終わり。(はやー)

 

 

関所跡伊万里関所跡

このすばらしい芸術の流出を防ぐため、関所が設けられ、

出入りを厳しくチェックしました。

 

ちょっと急用ができたので、続きはあとで・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月19日 16時26分49秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.