1926061 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康法師のレシピと たまに徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

お気に入りブログ

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

鱧(ハモ) 天然活… New! 料理長52歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2010年07月21日
XML
カテゴリ:マミーの知恵

失礼なことをお聞きしますが

みなさんは 切れない包丁 持ってらっしゃいますか

 

料理に心得のある方が聞いたら、

切れない包丁、なんて、とんでもない話でしょうね。

 

でも、健康法師 包丁はたくさんあるんですが、(12本)

切れない包丁がいっぱいあるんですよ。

 

鉄の包丁は切れるんですけど

ステンレスの包丁はいくら上等のものを買っても

 

持ってるのよ~上等のもここ大事なので赤字で・・・(笑い)

でも 研いでもすぐに切れなくなるんですよ。

 

でも、ステンレスの包丁の便利さも捨てがたいし・・・

青じそなんかを千切りにするときは、鉄の包丁ではダメなのよね。色がすぐに変化しちゃうし。それに、ステンレスのは後片付けが楽だし。塗れたまま置いといても平気だし。

 

それに私は材料ごとに包丁変えたりするのでたくさん欲しいし。

でも、料理の途中では研ぎたくないし。

 

まー、いっぱい言い分け並べましたが

切れない包丁で一番困るのは

茄子やパプリカ、トマト ですよね。

 

 

いつか料理番組で、

アナウンサーが、先生に(有名シェフでしたが)

「茄子って切れにくいですよね。どうしたら切りやすいですか?」

って聞いてました。

でも、切れない包丁を使ったことのない先生は

「そうですか???」って首をひねってありました。

 

アナウンサーは「あ、そうですよね。切れない包丁なんて切ったことないですよね」

と ごまかしていましたが(笑い)

 

なので、中には切れない包丁を持ってる方もいらっしゃるかと思い

恥をしのんでUPします。

 

 

私は半分に切って、裏側(中側)から切っています。

パプリカの千切り

切れない包丁で切る (2)

 

トマトの角切り

切れない包丁で切る (1)

この写真は 皆様のために

特に切れない包丁で切ってみました(笑い)

 

 

写真はナスはないですが 同じく内側から切ります。

ナスを輪切りにしたいとき

縦に一本長く皮を剥いて、

そこから包丁を入れると楽に切れますよ

 

 

え?もうやってる?

そ、そうだよね~~~~!

失礼しました~~~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月21日 11時55分22秒
[マミーの知恵] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.