1926271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康法師のレシピと たまに徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

お気に入りブログ

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

鱧(ハモ) 天然活… 料理長52歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2010年10月19日
XML

さあ、待ってる人は待っている 高崎山シリーズ

今日は高崎山の猿君たちが

山で何を食べているかをご紹介

 

皆さんは、猿と言えば「バナナ」と思うでしょう?

 

でも 高崎山の猿君たちは、

バナナやりんごは食べませんよ。

 

だって 山にはないんだも~ん

 

 

 

今の時期

山では 

どんぐり や 栗 などの木の実

あけび や 柿 などの フルーツを食べています。

 

スタッフが 山から取ってきたどんぐりを 与えてみました

 

ちゃんと皮も剥くんですよ。

やっぱり奥歯で噛んでいました。

あっという間に剥いてしまいました。

山の食べ物 どんぐり (1)

おいしい?

山の食べ物 どんぐり (2)

 

 

 

次は あけび です。

実演するのは もうすぐナンバーワンになりそうな 「まこと」 です。

 

手で剥こうとしても剥けないので

山の食べ物  まこと あけび(11)

口に持っていきましたよ。

山の食べ物  まこと あけび(7)

はい。

きれいに剥けました。

 

あ、もう食べちゃってますね。

山の食べ物  まこと あけび(8)

この後、子ザルが皮の取り合いをしてました。

でも、食べてみて、やっぱり捨ててましたよ。

 

種は出します。

いったんは ほほ袋に全部入れますがあとで出します。それで、餌場にはあけびの小さな種がいっぱい落ちてます。山でほほ袋に入れてきて、餌場でゆっくり食べるんですね。

 

 

ちなみに イガイガのついた栗も、器用に手や口で剥いて食べるそうです。

痛くないのかなー。

 

 

今は山に食べ物がたくさんあるので

猿達は こんな顔をしてるんですよ。

DSCF3220山の果物で口の周りが (2)

 

DSCF3220山の果物で口の周りが (1)

口紅を塗ったみたいになってるでしょう?

果物のアクであんなになってるんですよ。

 

花の蜜を吸ったときは、口の周りが黄色になってます。

 

 

 

他の時期は 

枇杷や桃、いちじく さくらんぼ・・・

花の蜜

 

他に 木の葉や 木の皮 草  虫や幼虫

もちろん、セミやカブトムシなんかも食べますよ。

 

だから

高崎山の夏は静かなんです。

日本の夏は 山はセミの鳴き声でうるさいのに

高崎山は とっても静か・・・・(笑い)

 

自称  大分観光大使の健康法師のレポートでした。

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月20日 22時40分42秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.