631828 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゲーマーよ。 株で自由をつかみとろう!

ゲーマーよ。 株で自由をつかみとろう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Category

Comments

投資ゲーマー@ Re[4]:ポーカーの心得(06/24) やまさん12y3さんへ 私の場合は同居してい…
やまさん12y3@ Re[3]:ポーカーの心得(06/24) やまさん12y3さんへ 先のアカウントはツイ…
やまさん12y3@ Re[2]:ポーカーの心得(06/24) 投資ゲーマーさんへ お元気そうで何よりで…
投資ゲーマー@ Re[1]:ポーカーの心得(06/24) やまさん12y3さん、お久しぶりです。 何年…
やまさん12y3@ Re:ポーカーの心得(06/24) 大変ご無沙汰しております。お元気ですか?

Favorite Blog

幸せな投資家の徒然記 幸せな投資家さん
レフティドラゴンの… レフティドラゴンさん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
2006.07.04
XML
カテゴリ:投資手法
これまで、株式投資ゲームのルールとしくみについて、ご紹介してきました。
ここまでの話は、投資手法によらず共通の話です。
こういうフィールドを舞台にして、プレイしていくことになります。

株式市場のプレイヤー達は、長期投資やデイトレード,うねりとり,順張りや逆張り,さやとりなど、期間や手法といったプレイの仕方は千差万別です。
同じフィールドで違うゲームをやっているといってもいいくらいです。
だからこそ、同じ瞬間に売る人と買う人がいて売買が成立し、マーケットが成り立つのでしょう。
特定のやり方が優れているということはありません。いろいろなやり方で名人がいます。それぞれ自分にあった手法を確立しています。

比較的皆に共通している点を挙げるとすると、常に冷静で合理的な判断がくだせるよう、自分の心をコントロールできていることだと思います。
明日から、合理的な判断を下すのに役立つ考え方について、記したいと思います。

考え方を理解していただくにあたり、私の投資スタイルについて、簡単にご紹介しておいたほうが良いでしょう。
私はゲーマーであり、ポイントを獲得できるチャンスがあれば、手法にはこだわりません。しかし得手不得手があり、私の場合売買がへたです。
有利な状況以外では、勝負を挑みたくはありませんので、投資スタイルは長期が主流になります。
大まかには次の3通りに大別できます。

(1)短期(投資期間:数ヶ月~半年)
オリンピック、猛暑、SARS、花粉症など、イベントや時事に関連して投資します。
イベントが終わる前に、売却します。
株価が急騰したら、すぐに売却します。

例:後発医薬品普及のための処方箋変更を材料とした、沢井製薬への投資。
 (後発医薬品の普及自体は、長期に渡るテーマですが)

その他特殊ケースとして、TOB に便乗したり、売り残の踏み上げをねらうこともあります。(投資期間:数日~数週間)

例:すかいらーくのMBO や、昨年末のサンマルク(ホールディング化のため上場廃止前に、売り残の買戻し)が挙げられます。
本日はTOBが発表されたユニダックスへの買い注文を入れていますが、おいしい値段では買えそうにありません。

(2)中期(投資期間:2年程度)
景気循環や市況などの底入れで買い、ピーク手前で売ります。
素材や半導体関連など、景気循環株で採用します。
上昇トレンドが崩れたら、売却します。
急騰したら、うねりとりをします。買い戻せなくても、深追いはしません。

例:金属市況高騰を見込んだ住友金属鉱山や、JFEが挙げられます。

(3)長期(投資期間:無期限)
すごく気に入った企業(私は本命とか中核銘柄と呼んでいます)に投資します。
主に成長企業です。
気に入った理由がなくなった時に売却します。
明らかなバブルになった時には、売却します。
割安感がなくなっても、それだけの理由では売却しません。
うねりとりもしません。

例:わが中核銘柄である、アーバンコーポレーションが該当します。


一応3通りのやり方をしていますが、実績を見ると、利益のほとんどは長期投資の中核銘柄によるものです。
特に短期投資は、投入金額があまり多くないこともあり、大して利益には貢献していません。単にプレイするのが楽しいから、売買しているような気がします。
(短期で予想があたると、気持ちいいのです)

自分の投資スタイルの本質は、割安成長株への長期投資だと思っています。
今後ご紹介する心得の多くは、長期投資をベースにしたものであると、お考えください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.04 10:29:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.