3461175 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2006/08/26
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)

続きです。「碓氷峠鉄道文化むら」の屋外展示車輌をざらざらとご紹介して参ります。

日記

DD51の1号機です。量産型とは運転室の形状が違うのです。ちょっと丸みがかかっています。こんな塗装で運行していたのかは良く分かりません。

日記

もともとの横川機関区の留置線を用いているのか、線路が豊富で大量の車輌を置いてあるのですが、車輌の間隔がちょっと詰まりすぎでした。写真を撮りにくいのです。

日記

日記

日記

内燃機関車シリーズです。DD53です。ロータリー式の除雪車ですが、試作に留まり3両しか製作されなかった形式だそうです。

日記

日記

日本国有鉄道の標準気動車の地位にあったキハ20です。今でも中小私鉄で走っています。先日茨城交通湊線で走っている姿をレポートした通りでございます。

日記

通勤型気動車という新境地を開こうとして製作されたキハ35です。これも、今ではJRでは殆ど走っていません(久留里線では走っている姿を見られるようです)。両開き3扉という通勤電車そのものの姿でした。行き先表示板には「日進」とありますが、川越線でも走っていました。私のキハ35のイメージは相模線です。

私鉄では関東鉄道常総線で現役で走っています。簡単に見られました。5月の連休に見てきました

ちょっと短いですが、ここで切ります。

良ければ一票お願いします。10





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/02 05:57:25 PM
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.