3461174 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2006/08/28
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)

バンバンご報告を続けてまいります。前回は一ノ関駅で新幹線に乗り込むところまでレポートしました。今回は新幹線の終着駅の八戸駅からご報告を再開します。

日記

特急スーパー白鳥95号の発車案内表示です。当初予定では、寝台特急「あけぼの」で青森まで進み、青森からこの列車に乗り込む予定でしたが、前回までにご報告した通り「あけぼの」の大幅な遅延(結局青森到着は3時間25分の遅延)により、一ノ関から東北新幹線の「はやて95号」に乗り、この「スーパー白鳥95号」には始発の八戸から乗り込むことになりました。

日記

スーパー白鳥95号の車輌です。

日記

789系特急電車です。交流電車ですね。JR北海道の所有車両ですが、途中まで乗務員は東日本の社員が勤めます。

日記

エンブレムです。HEAT789と書かれています。Hokkaido Express Advanced Trainの頭文字だそうです。ちなみに車輌の塗色はJR北海道のコーポレートカラーの黄緑でした。昔の山手線みたいです。

日記

車輌前面の中央部が黒くなっていますが、実はここは窓なんです。この車輌は特急車輌なのに前を見ることが出来るのです。この特性を活かし、青函越えの動画を多数撮影しました。次回以降でご紹介します。

日記

789系にはこんなものも描かれています。青函越えの特急であることを誇っています。

日記

東北新幹線の八戸開業の際には、長野新幹線と同様に平行在来線の経営分離が行われました。八戸駅から盛岡まではJRから分離されています。手前の車輌がJR東北本線の普通電車です。奥側に停車しているのは青い森鉄道の車両です。

日記

始発の津軽が入線してきました。私が乗るスーパー白鳥95号に接続を行うために、こんな時間に入ってきます。

日記

日記

つがるに使われているE751系電車です。青森県内でしか目にできない形式です。珍しいのか写真撮影を行っている観光客が居ました(小さなカメラを使っているので多分「鉄」ではありません)。

日記

JR北海道の車輌でしか目にしたことのない、チケットホルダーです。ここに切符を入れておくと、寝ていても検札が済むというものなのですが…。取り忘れリスク、盗難リスクが大き過ぎます。

日記

さて出発です。次回からしばらく青函走行の動画をご紹介し、函館レポートに進みます。

良ければ一票お願いします。10





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/03 04:37:38 AM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.