3460712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2007/11/30
XML
テーマ:鉄道(22104)



今回も動画で始めます。今回ご紹介する動画は、「金沢ライトアップバス」の車窓でございます。金沢市内のライトアップは毎月のように進化し、実に大したものでございます。一年中ルミナリエと言うか、一年中光のページェントと言うか…。近江町市場が工事中なのがちょっと悲しいですけど…。

で、早速本題に入ります。今回も「SL郡山会津路号」レポートです。郡山駅を発車した後をレポートします。





駅弁と列車がミスマッチなのですが…。「磐越東線開業90周年号」の弁当を、磐越西線を走る「SL郡山会津路号」の車中で頂いたのでございました。







磐越西線の車窓でございます。この辺りはまだまだ郡山の近くです。この区間は電化されている区間で、古くは特急「あいづ」、新しくは快速「会津ライナー」でささっと駆け抜けてしまう区間です。たまにゆっくり走ると新鮮なのでございました。



今度は車内をご紹介します。12系ですが、かなり変わっています。



3号車の売店スペースです。昔は4号車の展望車内に売店があったのですが、今年のリニューアルで3号車に移転しました。



展望車の室内です。立派な展望車なんです。冬はいいでしょうなあ…。豪雪地帯ですし。



最初の「バカ停(長時間停車を表すマニア用語)」だった磐梯熱海駅でございます。



ちょっと昭和風の駅舎でございました。ここの喫煙スペースで「う○い○隊長」と雑談しました。この翌週の「SL会津只見紅葉号」の見所なんかを教わりました。



歓迎の横断幕でございますね。今回ご紹介している「SL郡山会津路号」はシーズンに1~2往復しか設定されない列車なんですが、義理堅く歓迎してくれました。



編成最後尾に連結されたディーゼル機関車でございますね。この列車は終点の七日町(なぬかまち)駅に到着した後に、西会津まで回送され、その後、このディーゼルの牽引で会津若松に戻ると言う運転だったのです。



磐梯熱海の後に停車した信号所です。機関車の後撮りを企図したのですが、上手く行きませんでした。





入換列車であります。719系なのが何とも言えません。普段の「ばんえつ物語号」はそもそも信号所なんか使わないローカル区間ですし、すれ違う車両もキハ110系でございます。

今回はここまでに致します。次回は猪苗代駅での撮影分をご紹介いたします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。10

過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/12/01 12:04:53 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.