1468285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2007.06.03
XML
カテゴリ:その他
2007年06月03日(日)晴


砂利を踏むタイヤの音に起こされる。朝焼けの富士を撮りにきた車のようだ。まだ04:00前、すでに外は少し明るくなりだしている。04:30テントを這い出し、デガモン氏とコーヒーを飲む。富士山は雲のなか、カメラ小僧達も帰ってゆく。

帰りの足として10:20平野発新宿行の中央高速バスを予約しているが、08:20便でも間に合いそう。出発を早めるべく、朝食を済ませ、テント撤収に取り掛かる。

06:10二十曲峠を出発、石割山へ向かう。尾根上に設けられた送電鉄塔に沿い、高度を上げてゆく。早くも息の上がっている、デガモン氏。06:45石割山(1413m)、先客は犬2匹を連れたハイカー。雲が晴れて、富士はその姿の大部分を現してくれる。

大岩を御神体とする石割神社まで急降下、神社下からは林道になる。富士見平で林道を分け、延々続く石段を下る。・・・下っていても、膝に応えるほどの長さ。上りのルートを選ぶなら、石段より林道のほうが賢明だろう。

石割神社の長い石段
08:00平野に到着、デガモン氏とはここで別れる。08:20発の中央高速バス運転手に、10:20便からの変更を申し出たところ、「満席でこの便には乗れません」。・・・日曜日の朝っぱらから満員なんて、考えてもみなかった。

10:20までボーッと待つ気はない。こういう時の常套手段、ヒッチハイク。国道413号線で親指を立てる。開始から15分、湘南方面へ帰る車に拾われる。JR東海道線小田原駅まで乗せてもらい、バス便キャンセルの電話を入れる。10:22発の電車で帰途に就く。


二十曲峠→平野:4.5km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.20 10:44:53
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.