1467437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2012.08.04
XML
カテゴリ:その他
2012年08月04日(土)晴時々曇


今回は、大学の1年先輩・Y原さん、同期・K山、1年後輩・T澤と4名での山歩き。山梨と長野の県境にある大弛峠までクルマで上がり、峠で野営して近辺の山を歩こうという、T澤の発案による安易な企画である。

06:30 荻窪集合、Y原さんのクルマで出発する。夏休みの週末で好天。渋滞につかまり、予定より遅れて 11:15 大弛峠に到着。金峰山は明日にして、今日は国師ヶ岳と北奥千丈岳を登ることにする。

大弛峠-2012.08.04.JPG

大弛峠は標高 2360m、日本最高所の車道峠とされている。連日30度を越す下界とは別世界で、この時間でも20度前後しかない。大弛小屋前の野営地にテントを設営、パンとコーヒーで昼食を済ませる。

12:35 大弛峠を出発する。すぐ急登になるが、登山道は木道と階段が整備されていて、非常に歩きやすい。淡々としたペースで登ってゆく。前国師ヶ岳を越えると道は緩やかになり、三繋平を経て 13:20 国師ヶ岳頂上(2592m)に着く。時間は十分にあるので、ゆっくり休憩。南の甲府盆地方面は展望できるが、西の金峰山方面は上部が雲に隠れている。

いったん三繋平まで戻り、尾根を南にたどる。13:50 北奥千丈岳頂上(2601m)。奥秩父の最高峰ではあるが、主脈尾根から外れているためか、そういった存在感は薄い。ここでものんびり世間話。雲が切れて日が差すと、暑く感じる。

2012.08.04-1.JPG

下山開始。ほとんど散ってしまっているが、白いシャクナゲの花が少しだけ咲き残っている。途中、「夢の庭園」でまた休憩。15:20 大弛峠に戻り着く。野営地はファミリーキャンパーもいて、ほぼ満杯状態になりそうだ。

夕食の支度を始めるにはまだ早い。手持ち無沙汰なので、早々に飲み始める。ビールで乾杯に始まり、次はワインを開ける。野営地のすぐそばまでクルマで上がれるため、酒も肴もふんだんにある。16:00 を過ぎ、夕食の準備開始。献立は定番のカレーライス。

2012.08.04-2.JPG

傍らでカレーを煮込みながら、宴席に日本酒も加わる。飯盒で飯4合を炊く。17:30 カレーも飯も出来上がり。カレーライスも肴になり、宴席は続く。最後にはウイスキーも登場。20:00 過ぎ、就寝。大弛小屋テントサイト利用料1人当り 600円。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.20 10:34:40
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.