1468504 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2012.08.05
XML
カテゴリ:その他
2012年08月05日(日)快晴


真夜中、近くのテントが騒がしくなる。時計を見ると 02:00 。学生の団体が出発の準備を始めたようだ。静かに行動できないところを見ると、三流学校だろう。耳栓をしてやり過ごす。04:15 起床。薄明るくなりだしているが、まだ星が見える。気温14度。少し風がある。

昨夜のカレーの残りを暖め、飯盒に残った飯を加えてかき混ぜる。カレーチャーハンの出来上がり。今日は奥秩父主脈を、金峰山まで往復する。05:15 4人で大弛峠を出発。日の出時刻を過ぎ、十分明るくなっている。樹林帯の尾根道を登ってゆく。朝焼けに照らされ、木々がオレンジ色に光る。

大弛峠-2012.08.05.JPG

朝日岳の手前、山地図に「大ナギ」と表示のある岩場に出る。視界を遮る樹木がなく、南に富士山がくっきり浮かぶ。他にも色んな山が見えるのに、富士山ばかりに目が行ってしまうところが、日本人である。上空は雲ひとつない青天。06:15 朝日岳に着く。ひと休み。

朝日岳からすぐ、急なガレ場を下る。山道が緩やかになったところで、真っ暗なうちから五月蝿かった三流学校の団体を追い越す。15人ほどいるだろうか。あんな時刻に出発しておきながら、こいつら、何でこんなところにいるんだ。まあ、そこが三流の三流たる所以であろう。

2012.08.05-1.JPG

鉄山を北側に巻き、金峰山の五丈岩が近づいてくる。やがて樹林帯が終わり、急に視界が開ける。砂礫と大岩ゴロゴロ地帯を乗り越え、07:15 金峰山頂上(2599m)に着く。先客はひとりだけ。早い時刻に大弛峠を発ったお陰だ。

雲ひとつない快晴に、360度の大パノラマ。富士山・南アルプス・八ヶ岳・浅間山など、ぐるりと見渡せる。昨日登っていたら、この展望は得られなかったはず。今日登って大正解だ。これだけの景色が見られるのは、早朝だからこそ。

2012.08.05-2.JPG

三流学校が騒々しく到着したのを機に、下山を開始する。尾根道を、次から次から登ってくるハイカー達とすれ違う。時々見える富士山は、麓のほうからだんだん雲に覆われ、09:00 頃には全体が隠れてしまう。

09:30 大弛峠に戻り着く。「楽勝山歩き」だとナメていたけれど、フクラハギが相当疲労している。野営地を撤収、10:15 Y原さんのクルマで峠を後にする。中央道は渋滞もなく、快調に東京へ。13:00 JR中央線荻窪駅に到着。ここで解散する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.20 10:34:06
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.