1468317 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2016.07.11
XML

2016年07月11日(月)晴のち時々曇


05:00 起床。おにぎりとインスタント味噌汁の朝食。予報によると、これから数日の間 晴天が続くらしい。06:10 「ビジネス民宿 あべ」を出発する。梅雨のない北海道らしい乾いた空気。青空が広がり、日差しが眩しい。

北海道-(63).PNG

函館山を望みながら、国道228号線を行く。北斗市のマンホールは、トラピスト修道院と北海道新幹線の図柄。昨日見たカントリーサインと同じ構図をしている。国道228号線は七重浜で国道227号線に合流する。

2016.07.11-1.JPG

07:30 北斗市から函館市に入る。函館市のカントリーサインは、「ハリストス正教会」とカモメ。正教会の初代「主の復活聖堂」は 1860年(安政7年)に建てられたが、1907年(明治40年)の函館大火で焼失。現在の聖堂は 1916年(大正5年)に再建された。

2016.07.11-2.JPG

「津軽海峡フェリー函館ターミナル」が見える。2011年08月の【 北海道一周徒歩旅行5日目 】、ここから北海道に上陸した。晴天が続くようなので、足掛け6年になる「北海道一周徒歩旅行」も、明後日に完結を迎えられそうだ。

2016.07.11-3.JPG

市街を歩きながら、マンホールを2種類見つける。ひとつは市の魚 イカの図柄。もうひとつは「五稜郭」と「旧函館区公会堂」の図柄。「函館区」の設置は 1879年(明治12年)。旧函館区公会堂の竣工は 1910年(明治43年)。1922年(大正11年)の市制施行により「函館市」となった。

2016.07.11-4.JPG

国道227号線はJR函館線を越え、08:10 「万代こ線橋交差点」で終わる。函館の街には路面電車が走り、のんびり感を漂わせている。「レイモンのハム・ソーセージ」とか「函館信用金庫」とか、地元企業のラッピング広告を纏った車両を多く見かける。コンビニで飲料を調達。

09:25 湯の川温泉。ここからは津軽海峡を南に見ながら、国道278号線を東へ向かう。コンビニでおにぎりを調達。11:00 神社で昼食休憩。おにぎりを食べていると、鳥居の上空を全日空機が、函館空港へ降下してゆく。

2016.07.11-5.JPG

五稜郭駅~戸井駅(29.2 km)を結ぶ鉄道「戸井線」を建設する計画が、戦前にあった。1937年(昭和12年)に建設が開始まったが、戦時中の資材不足のため 1943年(昭和18年)に工事は中断。戦後も工事は再開されなかった。

その戸井線の遺構を、国道278号線沿いに見ることができる。汐泊川にはコンクリート製の円柱橋脚が残されたままになっている。汐泊川を渡ってすぐ、「宿 3食付 5000円(1食 寿司食べ放題!)食事処 民宿 桜庭」の看板。こういう宿に是非泊まってみたい。

2016.07.11-6.JPG

12:40 コンビニで食料・飲料を調達。近くでカラーマンホールを見つける。「はこだて」とあるが、これは旧戸井町(2004年 函館市に編入合併)のマンホール。特産品であるタコのイメージキャラクター「トーパスちゃん」とカモメと武井(むい)の島の図柄。

2016.07.11-7.JPG

汐首岬灯台の直下にも戸井線の遺構がある。コンクリート製の8連アーチ橋。古代ローマの水道橋を模したのではないかと思わせる威容を、今も留めている。14:00 汐首岬、津軽海峡を挟んで下北半島 大間崎までは17.5 km。その下北半島をはっきり望める。

2016.07.11-8.JPG

しばらく進むと、戸井線のトンネル遺構がある。設置されている階段は津波避難用。トンネルに続く18連のアーチ陸橋は、戦前のものにしては色が白く、手摺りが備えられている。津波避難用に補修されたのかも知れない。

2016.07.11-9.JPG

15:15 今日の宿泊予定地「戸井漁港」に到着する。比較的大きい漁港だから あるだろうと期待した水場と公衆トイレは、探してみるが見つからない。先へ行っても、野営できる場所があるか分からない。漁港の隅にテントを設営する。民家から1Lもらい水。ラジオを聞いて時間を潰す。夕食は納豆巻・サンマ焼き・マカロニサラダ。19:30 就寝。


上磯 → 戸井 : 38.7 km( 北海道一周徒歩旅行累計 2364.1 km )

北海道-63.PNG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.25 08:36:35
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)北海道一周徒歩旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.