108743 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ああああ

ああああ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

だだまざ

だだまざ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

実存哲学@ Re:カラヤン ハイデガー ニーチェ(10/07) たまたま、今、拝見。 カラヤンはオース…
実存哲学@ Re:カラヤン ハイデガー ニーチェ(10/07) たまたま、今、拝見。 カラヤンはオース…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2006年02月04日
XML
カテゴリ:雑学
学校の単位じゃない方です。
数字の接頭辞の方で。

oct,septはそれぞれ8,7を表すのですが、それじゃあ月の10月9月と合わないじゃん、と思うかもしれません。
実は昔、西洋は3月から始まっていたのです。だから2個ずれてるのです。
なんか日本の正月の話しに似てますね。


次は10の累乗系の話。
6乗のmegaはmegaphoneのmegaで大きいみたいな意味を持ってます。
9乗のgigaはgigamticとかgiant。巨人の意味です。
12乗はteraで、確かterror(怪物)の意味が語源です。

ここまでが今世間で使われてますね。
ここからは無名です。まぁ5年前にはteraなんて使われてなかったから
すぐ使われるようになると思います。予習ですね。

15乗はpeta。peantagon(5角形)です。あるかいだに狙われたアレもペンタゴン。
18乗はhexa。6。
21乗はzetta。どっかの国で7。
24はヨッタ(yotta?)。どっかの国で8。

どうです、気付きましたか?

ざっくりしていらっしゃいますね。

日本語にもこの例があって、日本語は「京」以降は「ナユタ(漢字わからん)」「ゴウガシャ」と「不可思議」とかを経て、最後は「無量大数」に到ります。

おいおい…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月05日 00時48分49秒
コメント(8) | コメントを書く
[雑学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:単位の世界(02/04)   みどりっこ さん
テラの語源とか初めて知った。

よく知ってますね。
もしや私が知らんだけで一般常識なのか? (2006年02月04日 22時56分59秒)

うーん   だだまざ さん
自分でもなんでこんなこと覚えてんだろって感じ。
常識か…?
(2006年02月05日 00時47分57秒)

プチ自慢   大和 さん
一 十 百 千 万 億 兆 京 がい じょ 穣 溝 澗 せい さい 極 恒河沙 あそうぎ 那由他 不可思議 無量大数

今でも全部言えるけど、感じは忘れた。なんか知らんが小学生の時に覚えるの流行ってた。小数の位もあったけど全然覚えてないな・・・ (2006年02月05日 01時14分32秒)

たしか   oldlight さん
無量大数って10の64乗なんだよね。こんな大きな数字昔の人は使わないだろなんて思っていた。
テトラポッドが好きな人ねぇ…身近にいた気がするw (2006年02月05日 01時36分53秒)

ふむ   だだまざ さん
おー知ってるのか。俺は小学校は円周率派だったな。3,1415926535897932384626…もう忘れた。

一応考えといただけマシなのかな?
世界には1,2,3、いっぱい、みたいな部族があるというのに一体何が違ったんだろうか…。 (2006年02月05日 19時30分43秒)

阿僧祇→あそうぎ せい→正   ネコ澤 さん
オレも小学校の時、全部覚えた。
実は小さいほうが遥かに覚えづらいのです。

割、分、厘、毛、糸、忽、微、・・途中大幅にわすれた。虚とか、塵とか、刹那とか・・・。

そして一番小さいのが涅槃寂靜
ねはんじゃくじょうと読みます。たしか10の-26乗
変換できたのがビックリ。

無量大数は68乗じゃなかった?
オレの勘違いか?
(2006年02月05日 22時45分22秒)

あー   だだまざ さん
小さいほうも長々とありましたね。
最後の涅槃寂静は仏教用語だから変換できたんでしょうね。
煩悩がなくなって苦がない状態とかだったと思います。

無量大数は確かに68乗だった気がする。
かすかな記憶がそう言っているような…。
おーきのをかぞえると68になりますね。 (2006年02月05日 23時16分03秒)

テトラポッド   うえ さん
aikoが好きなのは俺だな。
テトラポッドは別に好きじゃないけど。 (2006年02月08日 02時33分07秒)


© Rakuten Group, Inc.