099546 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BEVITRICE

BEVITRICE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Category

2006年01月17日
XML
外務省貯蔵の賓客用ワイン8千本 なぜか9割は仏産

そーいえば ムネオの答弁 で 外務省の蔵にはワインがいっぱい眠ってるらしい、っていう話が出てましたけど その内訳ですか。

「8,000本」 も 「ボルドー贔屓」 も 目的と内容を照らし合わせれば そんなに問題視するほどのものではないとは思うけどな。 たとえばこれが 「年間数千本しかリリースしないブルゴーニュのドメーヌものばっかり買いしめてる!」 とか 「接待されるほうに価値が伝わるのか疑問なマニアックなブティックワイナリーものばっかり揃えてる!」 とかだったら 「おいおい、趣味だろー」 と言い切れるでしょうけど 『ボルドー』 というチョイスは至極リーズナブル。 わたしもあまり付き合いが深くない人たちとのワイン会には とりあえずボルドー持って行くし。

何でもかんでも疑惑疑惑って騒ぎ立てるほうがおかしい。 ついでに言うと 「主婦感覚」 とやらで 支出を抑えることばっかりをアッパレとする市民団体? たいてい言ってることに 「目的」 という項目が抜けてますが。 「サラリーマン」 だって いまや(年収)億単位のキヨハラ部長から400万まで分布してるんだから 目白のマキコじゃなくても 「主婦感覚」 なんて言ってる時点でマユツバ、怪しいもんざます。

ただし。 インテリ白さんに引き続き質問していただきたいのは 「誰が飲んでいるのか」、 そこは 気になるなー。 「購入履歴」 だけでは片道なのよ、 どなたか「抜栓履歴」 も調査していただきたく。


それよりなにより 省内のワイン通を集めてワイン選定のためにつくったという「ワイン委員会」? 今でももしあるならぜひ入会したいのですが。

どうやら年度末に余った予算で 「消化」 するために買い物し放題みたいだし 空きポストがあったらぜひわたくしめに。

ワインエキスパートじゃだめですか。 公務員試験がやっぱり必要ですか。
なぜか外人にはモテます。 さりげなく値切るのは上手いです。 (アピール)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月17日 23時06分53秒
[ワインニュース&私論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.