【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.01.12
XML


「利休道歌に学ぶ」 裏千家学園公開講座 
阿部宗正 2000/11 淡交社 単行本 189p
No.934★★★☆☆

 
休道歌とはいうものの、利休が直接作った道歌ではなさそうだ。利休が残した茶の道の教えを、五七五七七の語調を整えるこによって、その道の修行者たちにとってわかりやすく覚えやすくしているということだろう。その道家が約百首ほど紹介されている。

 阿部宗正業躰(ぎょうてい)の著書は、お茶のおけいこシリーズを追っかけ中。シリーズは現在進行中で12冊目が刊行されたところだが、こちらの「道歌」のほうは、2000年11月、7年前に刊行されている。ネットで検索したところ、阿部業躰の本は、一般に市販されているものはなさそうだ。それだけに、この一冊の意味は重い。

 の道に入らんと思う心こそ
              我身ながらの師匠なりけれ 
p15

 まさにどの道にあったとしても、マスターとその弟子の関係は、非常に微妙なアートだと言える。しかし、やはり発心してその道を歩もうとするのは、最大の道しるべであることはまさにそのとおりだと言える。

 の湯とはただ湯をわかし茶をたてて
              のむばかりなる事と知るべし 
p177

 ほぼ最後に登場するこの道家までに至るまで、他のひとつひとつの教えがある。それらのひとつひとつが身についてこそのこの境地であろう。お茶のおけいこシリーズをすこし眺めた上で、こちらの道家を読むと、カラー写真で学んだ画像が湧き上がってきて、すこしは意味がわかる。いや決して難しいことを言っているわけではない。しかし、茶の道において、「わかる」とは、本を読んでわかるということではなく、日々のけいこの繰り返しのなかで体得することを言うのだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.12 09:41:22
コメント(0) | コメントを書く
[マーケットプレイス] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.