【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年09月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【システム運用カイゼン】(2004.09.28)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

先週の後半から、めざましテレビの占いランキングで低迷したまま。

下位ランキングをうろついてます。

実際、風邪ひいて体調崩したり、頼んだ仕事が終わってなかったり・・・。


これもひとつの試練でしょう。


**********************************************************************
■責任の曖昧な仕事
**********************************************************************

自分たちが所属する組織で、責任を持つ仕事の範囲の捉え方って、人によって
違う場合がありますよね。

「その仕事はあっちでやるべきだ!」
とか
「何でそんなことをうちでやってるんだ!」

なんて話は良くあることます。


今の現場では、常に仕事の見直しを行っているため、そんな話を耳にする機会
が非常に多いのです。
(勝手に他人の責任にしてるみたいで、私は嫌いです)

昨日もリーダで打合せをやっていたところ、個々の認識違いが微妙にあること
が判り、自分たちだけでは解決せず、関係部署と調整をする方向となりました。


その微妙な線にある仕事は、面倒なものが多く、そのために自分たちから好ん
で、やりたがることはありません。


しかしそこに問題があります。

曖昧にしたままにしておいたがために、何かが起こってしまった時に、責任の
擦りあいをする羽目になってしまいます。


擦りあいならまだ良いでしょうが、お客様に迷惑をかけてしまうことになった
ら大変です。

信用問題に関わりますよね。


やりたい、やりたくないは別にして、責任は "はっきり" させましょう。


★システム運用カイゼンのポイント★

責任の所在が曖昧な仕事を放置するのは止めよう。
何か起こってからでは遅い。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月28日 12時44分56秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… New! ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.