【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年10月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【システム運用カイゼン】(2004.10.08)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

また台風が来てますね。困ったものです。

九州の義妹の家は、度重なる台風で家の一部が壊れ、修理を見積もったところ、
250万円だったらしい。

車も、色んなところに傷や凹みが出来て、そちらも修理中だそうです。

殆どは保険で対応出来るらしいのですが、大変だすよね。

保険会社はもっと大変ですね。


**********************************************************************
■対外的なことばかりに一所懸命でいると、中に不平・不満が溜まってしまう。
**********************************************************************

ここ1、2年は、様々な経緯もあったのですが、お客様に対し仕事の内容を、
可視化することに努めてきました。

その甲斐もあって、信頼関係は深まり、更に今後に向けた協力体制も、確実に
強化されています。


対外的には、非常に効果を上げてきているのですが・・・、

短期間に、仕事のやり方、ルール、組織ミッションまでも見直し、手を入れて
きたために、現場サイドでは大きな動揺を生んでいます。

不平、不満も多く、随分愚痴を耳にすることが多い状況です。


お客様を取り巻く、急速なビジネス環境の変化が、私たちに対しても疾風怒涛
のごとく押し寄せ、変化を余儀なくされたのです。

急速な変化が、組織に無理を強いているのは当然でした。


これまでお客様との信頼関係強化を中心にして、時には強引なくらいに施策を
推進してきました。

そのしわ寄せが、現場サイドに集中していたのは知りながらです。


しかし、モチベーションも限界かもしれません。


つい先日ですが、ここ数年、いや特にこの半年で、見直してきた担務やルール
でお客様との合意も取れ、更には1年以上もの間、日の目を見なかった提案も
急に動き出し、対外的な改善について、ある程度目処がたちました。


これからは、メンバの不平、不満にしっかり耳を貸して、内部の環境改善に力
を入れていくつもりです。


来週、上期の総括報告をお客様にする予定になっています。

その席で下期は内部環境の改善を中心に行い、組織強化を中心に推進する旨の
話しをしようと思っています。


大変だけど、みんな一緒に頑張ろう!


★システム運用カイゼンのポイント★

外にばかり目を向けていると、内部は付いていけなくなる。
しっかり中に目を向けることをしよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月08日 23時52分01秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

組織は人なり、なぜ… ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.