【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年10月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【システム運用カイゼン】(2004.10.11)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

今日は体育の日です。

ここ数年運動不足が続いており、体力の低下を強く感じる今日この頃・・・。

昨夜の「あるある大辞典」であったエクササイズを調子に乗ってやってたら、
今日は腰が痛い。ついでに言えば体が重い。

きっと明日になって筋肉痛が襲ってくるに違いない。


妻のお尻のたるみを笑ってられない私でした。


**********************************************************************
■テクニックやノウハウを活かすための "思考錯誤"
**********************************************************************

"テクニック" や "ノウハウ" と言われるものに頼ろうとしても、思うように
結果が出せない場合ってありますよね。


私もその類の本は、結構読んだりしてますので、試しにやってみたりしたこと
が何度もあります。


機械相手のプログラミングテクニック等は、本に書いてあることを真似るだけ
で、大きな効果を得ることが出来ましたし、比較的使いまわしもし易かったり
して、そのような本を見つけると飛びついていました。


しかしこれが、人間を相手にするようなものになると、

●そもそもやろうとすることの意図を理解してもらえなかった。

●真似ることで一時的な効果が出たが、継続しなかったので逆効果となった。

●たまには理解者を得ることが出来て、思いのほか上手くいった。

・・・など等、様々な結果を生み出しています。


結局のところ、表面的なことを真似ても、思うような結果には繋がらないもの
が多いのです。


安易にテクニックやノウハウに頼ってしまい、真似ることに神経が集中して、
本来の目的から意識が遠のいてしまっているのではないでしょうか?

相手が人間である場合、感情によって左右される微妙なラインがありますよね。

そこを見誤ってしまえば、どんな素晴らしいテクニックやノウハウであろうと、
何の意味もなしません。


理解者や協力者を募ったり、一度やってだめならやり方を少し変えてみたり、
時には政治力を利用したりすることが必要です。


テクニックやノウハウは、成功事例です。
どんどん活用したいですね。


しかし、表面上を真似ただけでは効果を生み出せません。
テクニックやノウハウを活かすための、 "思考錯誤" が必要です。


★システム運用カイゼンのポイント★

テクニックやノウハウを真似ることにだけ集中してはいけない。
目標を常に意識し、テクニックやノウハウを活かすための思考錯誤を重ねよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月12日 00時44分34秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… New! ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.