1580487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 17, 2015
XML
カテゴリ:家庭菜園
  今年は庭のゆずの木が多くの実を付けました。例年は多くて4~5個程度で、使い道としては食物の香り付け程度がせいぜいでした。そのうちに実が一斉に腐ってゆくので、今のうちにマーマレードを作ってみました。

P1050553.JPG
                   庭のユズの木【写真をクリックすると拡大します】


 【レシピ】
       ゆず  2.5kg
       砂糖  1.0kg


  ゆずを2.5kg洗浄します。

P1050564.JPG



  ゆずを半分に切り、くり抜き器で果汁を絞ります。ゆず2.5kgから約500mlの果汁が取れました。随分と少ない量です。台所はゆずの心地よい香りで一杯になりました。

P1050566.JPG



  皮の部分の果実袋を綺麗に取り除きます。果実袋は不透明でマーマレードが汚くなります。

P1050567.JPG



  皮を集めておきます。

P1050568.JPG



  種の部分にペクチン成分が多いと聞いたので、種を集め約300mlの水で沸騰させてペクチン成分を抽出します。種をガーゼなどに入れて煮詰めるより楽にペクチンを利用できます。

P1050569.JPG



  ペクチン成分を金ザルで濾(こ)します。

P1050571.JPG



  皮の部分を二度ほど水中で沸騰させて、苦味を取り、かつ洗浄を完全に行ないます。

P1050572.JPG



  皮がしんなりして、包丁が入りやすくなります。

P1050573.JPG



  皮を千切りします。

P1050574.JPG



  果汁、ペクチン成分抽出液、千切りした皮、そして砂糖を1.0kgを厚保底鍋に仕込み、加熱を開始します。

P1050575.JPG



  トロミが出たら加熱終了です。

P1050577.JPG



  瓶を煮沸消毒しておきます。  

P1050578.JPG



  マーマレードを入れ込んで加熱消毒します。

P1050579.JPG



  鍋から出して、即フタを閉めこみます。

P1050580.JPG



  ゆずマーマレードの完成です

P1050581.JPG




  瓶が冷たくなったら、何と逆さにしてもOKなほど固いマーマレードになっていました。まるで、ザボンの砂糖漬けのような感じでした。

  ゆずのペクチン力はすごく強いことがわかりました。種からペクチン成分を抽出する工程は必要ないと思われます。結局、半月後、庭でデコポンが黄色く色付きましたので、デコポン・マーマレードを作るついでに、この固いゆずマーマレードを瓶から出して、一緒にしました。デコポンは種が全く無く、ペクチンも少なそうなので、丁度良いジャムの固さになりました。めでたしメデタシ!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 11, 2015 06:02:04 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.