6198794 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
ウォータールーの予… サンドラ1008さん
失われた【本質~The… 黒犬べーやんさん

コメント新着

satorose@ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059@ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71@ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71@ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71@ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2011年06月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

グッドニュースですね!

 

イタリアで脱原発が国民投票で決まったというニュース。 

 

 

西日本新聞のサイトのリンクを最後に貼っておきますネ☆ 

 

 

 


「イタリアで原発再開の是非を問う国民投票が実施され、反原発票が9割を超す圧倒的多数を占めた。国民は明確に「脱原発」の意思表示をしたといえる。結果を受け、首相は再開を断念し代替エネルギー開発に取り組む意向を表明した。」

 

 



「イタリアのケースで重要なのは、原発とエネルギーという国の将来や国民の安全に関わる政策を、国民投票で直接国民に問いかけ、決定したことだ。」

 

 



「複雑で難しい問題でも、政治家や専門家だけに任せてはおけない-。そうした国民の危機感は、日本もイタリアも同じではなかろうか。

 日本には制度上、憲法改正以外の個別テーマでの国民投票は存在しない。しかし、やがて行われる総選挙では、原発政策が主要な争点になるのは確実だろう。その際には、「事実上の国民投票」と呼べるほどの政策論争が望まれる。」

 

 

 

日本も、国民一人一人の声を届けて、あきらめずに大勢で抗議し続ければ、だんだんに脱原発の方向へと動いていくかもしれませんね。なかなか難しいことだとは思いますが。

 

 

 

総選挙で、脱原発のエネルギー政策を進める人々が当選していってほしいですね~。

 

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/247193






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月15日 13時53分24秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.