184309 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

By Bicycle

By Bicycle

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

みっちょむ0803

みっちょむ0803

お気に入りブログ

No BIKE No LIFE @ビターさん
気の向くままに色ん… G-ベイブさん
マエニススム! しげるVK925さん
チャリ松 自転車日誌 チャリ松さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

みっちょむ@ Re:見たよ・・・(11/21) >やっさんさん あれっ! ホントです…
みっちょむ@ Re:丹波霧(11/21) >asyuuさん ホント上から見下ろしたら…
みっちょむ@ Re:凄いですね。(11/21) >uechicchiさん いや~この濃霧には参…
やっさん@ 見たよ・・・ お昼前頃に有紘会病院の交差点で発見。 …
asyuu@ 丹波霧 私も昨日は丹波霧のど真ん中にいました…
2010.11.13
XML
カテゴリ:自転車
前回行けなかった萬松ライドに行くことにする。

といっても、折角、今日は天気もよくて風もつよくないという予報。
普通に行ってもやはり面白くないので、
大回りで行って、これまでの最長記録を更新してやろうという
意気込みで8時過ぎに出発。

着込みは、つい先日届いたRaphaのクラシックジャージと
Raphaのベースレイヤーそして、今まで持っていたレッグウォーマー
という着込み。

彩都から忍頂寺へは85%くらいで上っていく。
この坂はこれくらいで上っていくのが一番気持ちいい感じ。

忍頂寺からはジレを着込んで清阪を越えて、途中数名のローディと
すれ違いながら亀岡へ。

亀岡は案の定、濃霧で気温が低い。
IMG_4333.jpg

でも、Raphaのジャージがすばらしいのか、ベースレイヤーが
すばらしいのかどっちがいいのかわからないが全く寒さを
感じないで、亀岡まで降り立つことができた。

こりゃいい買い物をしたかもとウキウキ気分で、
千代川を越えて、月読橋からいつもの道で北上。

すると向こうからいいペースで走ってこられるローディが。
会釈するとkiyoshiさんご夫妻だった。

10時頃にすれ違ったので、この時間からどちらに行かれるのだろうと
思っていたら、100K練の復路だったようだ。

このまま75%~85%くらいで北上を続ける。
ちなみに平地だと75%くらいが一番気持ちいい。

日吉を過ぎたところで前回も行ったr80へ。

ここからはゆったりと走る。
ええ感じの道を走るとゴルフ場の間を抜ける。
IMG_4334.jpg

IMG_4336.jpg

ゴルフボールが飛んできそうなくらいだなと思っていると、
案の定ファ~と言われたボールが落ちていた。
IMG_4338.jpg

この後はR9をまたいでr444へ。この道ものどかないい道。
IMG_4339.jpg

しばらくするとR9に吸収されるので、そのままR9を北上。
このあたりまで自転車で来るのは初めて。

このあたりまで来ると通行量は少ないのではと思っていたら、
結構多く、おまけに道が悪い。。。

そして、亀岡盆地を抜けたにも関わらず全く天気が晴れない。

気温もあまりあがらず15度の表示があったような。。。
いつ晴れるのかなぁと思いながらひた走るが、
さすがに一桁国道とあって、ご丁寧にキロポストが路肩に設置されている。

これが自転車で走っていると距離感と時間軸的に結構苦痛。
こいでもこいでもあんまり増えていかないので。

ちょっとお腹も減ってきたなぁと思いながら走るとローソンがあったので休憩。
場所的には旧三和町で今は福知山市らしい。この時点で丁度12時くらい。
丁度お昼時だが、萬松でご飯を食べるのでここではカロリー補給程度。
IMG_4340.jpg


ちなみに、萬松までの距離はよくわからない。

この後、少しだけ北上しr59へ。
これまたのどかなええ感じの道が続く。
IMG_4343.jpg

そして、兵庫県に入ってR175からはひたすら南下。

以前きたことのあるおばあちゃんの里をかすめて走ってしばらく行くと、
坂という交差点に。

本来は直進だったのだが、道路標識にならって右折してしまう。
(結果的にはどちらも同じところに最終的には合流する)

間違っているとは知らず先を進み、パナレーサーの工場をかすめて、
トンネルを越えて、R176とR175が分離する交差点で見たものは。。。

夢のコラボ!!まさにキングダム!!
IMG_4344.jpg

一人テンション上がってしまったぜ!

このあたりは田舎ののどかな道かと思いきや結構都会で
ロードサイドの店も多い。

丁度、柏原という地名だそうだ。あんまり知らないなぁ。
氷上は知ってるけど、

この後は下小倉で左折。r86を走って行く。
途中、トンネルがありそこで久しぶりにローディとすれ違った。

谷川の駅に出てきたら、路地に入って線路を越えてr77を走る。

これがなかなかいい道でちょっとした渓谷のような感じ。
残念ながら、川は右手の方に流れていて、
逆から来た方が景色はキレイそう。
IMG_4351.jpg


すばらく行くと立派な釣り橋が。
紅葉も少し進んでいるようできれい。
IMG_4347.jpg


しばらく走って小さな川にかかる橋を越えるときに、
橋の段差で体勢を崩してハンドルから手が外れそうになった。

あと少しで落車しそうだった。

おろし立てのジャージに穴があくところだった。危ない危ない。
ここまで結構な距離を走っていて、体勢を保つのがしんどくなって、
ブラケットの上の部分に手を添える程度になっていたのだ。

やっぱり休憩もしないとなぁと思いながらも、
あと少し行くと萬松のはずなので、結局走ることに。

R176に出てまた南下。しばらく進むと以前通りがかたことのある
篠山ICの近くのミニストップが。


ん??


おかしいぞ!たしかもうちょっとで篠山口のはず。
と思って、コンビニで地図を立ち読み。

やっぱり行き過ぎてたようだ(汗)

取り合えず引き返すことにしまた来た道を進む。

しばらく行くと、ありました。萬松!
あまりに殺風景な店で見逃してしまっていた。

この頃14時半前。自転車を止めていると中からパートの
おばちゃんらしき人が出てきて、お昼は14時までで終わりですよと。。。

食べログにはお昼休みのことは書いていなかったのだが…


しばし呆然とした後、あまりのショックにファサードの写真を撮らずに
また来た道を引き返す。
少し行ったところに希望軒があるのだが、ラーメン食べて自転車に
乗るとのど渇いてそれどころじゃなくなりそうなので却下。

結局篠山口を越えたところにあるローソンでおでんを食べる。
おでんの出汁が体をあたためてくれるが悲しい。。。

IMG_4353.jpg

相変わらずの曇り空で霧がかったような中、休憩していても
全く癒される感じがしないので、すぐに走り出す。
このとき15時過ぎ。

ここからは何度も来ている道。ひたすら南下を続け、r309から青野ダムの
北側をかすめて、志手原から道の駅いながわまで下ってくる。

このとき時刻は16時半。

結局晴れることがなかった天気は黄砂だったようで、暗くなるのも早い。

尾灯はつけていたが、ここまで遅くなると思っていなかったので、
先を急ぐが、川西に近づくにつれて道路も混み出し、一向にペースが上がらない。

池田に入ったころにはもう真っ暗。ここまでの疲れもあるし、
いくつかある坂はひいこら上らないとダメなんだろうと思っていたら、
お昼ご飯の時に摂ったアミノ酸が今頃効き出したのか異様に脚が回る。

しかし、効き出すまで1時間以上経つなんて遅すぎだぞ!

なんとか家に着いたら18時ちょっと前だった。。


ちなみに、最後の方はしんどかったというよりも
自転車に乗ってて飽きてきた(汗)

肝心の走行距離は212K あべちゃん25.5K
とりあえず200Kの壁も破ったことだし満足満足?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.14 20:20:33
コメント(4) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.