121646 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mangiare・cantare・amore e GRAZIE con CABIRIA

mangiare・cantare・amore e GRAZIE con CABIRIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cabiria

cabiria

Calendar

Favorite Blog

じじぱんのパンがふ… じじぱんさん
怪獣たち! coconutsmomoさん
やさしい世の中にす… 手話YaYoiさん
ツイてる古本屋 h小屋さん
柳瀬経子の夢志隊(… ほほえみ塾さん

Comments

cabiria@ Re[1]:19世紀のパリにタイムトリップしたい♪(03/01) 桃っちさん コメントありがとうござい…
桃っち@ Re:19世紀のパリにタイムトリップしたい♪(03/01) 実は実は・・・・・・ 冬休みの宿題で…
cabiria@ Re[1]:繁盛しているホルモン焼き屋さん♪(10/26) coconutsmomoちゃん♪ 昭和の匂いが漂っ…
coconutsmomo@ Re:繁盛しているホルモン焼き屋さん♪(10/26) ベジーな私もモツとかホルモンなどの内臓…
cabiria@ Re:う~~~ん・・(10/21) グランマ・ケイコさん 哀しいですね・…

Freepage List

Headline News

2008年01月02日
XML
カテゴリ:本の紹介
新しい年を迎えられた事に感謝します☆

読書をしながら、ゆったりと過ごしています。
2008年最初の本は、『サラとソロモン』でした。

このお話しは、子供から大人まで幅広い人にお勧めしたい一冊です。
昨年ブレイクした「引き寄せの法則」シリーズの上をいくストーリーだと思います。
百聞は一冊にしかり!!!
是非、読んでみて下さい!!!


さて、私の本の選び方をちょっと書いてみようと思います。

一昨年から、【読書のすすめ】という江戸川区・篠崎にある本屋さんとのお付き合をさせて頂き、【読書普及協会】の会員になり、「素晴らしい本」との出逢い、「素敵な人」との出逢いが沢山あります。
なので、ベストセラーという物では無く、「心を揺さぶられる本」を見つけることがとても多いのです。
その分、部屋は本で埋もれそうになってるけれど・・・(笑)

勿論、「読書のすすめ」や他の本屋さんで、薦めて頂いたり、自分の目で見て購入する事が殆どなのだけど、もう一つの方法として、読んでいる本の最後のページに書かれている〈参考文献〉で選ぶのも好きです。

年末にようやく(笑)読んだ、『夢を叶えるゾウ』に書かれていた沢山の参考文献の中から、下記の四冊取り寄せました。
『大人のための世界の名著必読書50』
『大人のための日本の名著必読書50』
『大人のための偉人伝』
『続・大人のための偉人伝』

夢を叶えるゾウ.jpg   ガネーシャ参考文献.jpg

私のとても尊敬しているビジネスノウハウ作家の【加納 光】氏の師匠であり、商品開発の神様と言われている【伊吹 卓】氏の本を、今むさぼるように読んでいるのだけど、伊吹先生の本の中に出てくる〈参考文献〉からも、数冊取り寄せました。

伊吹先生参考文献.jpg

こうやって、本を読んでいると、益々本の在庫が増えてしまうのだけど、私は小説以外は飛ばし読みしちゃう事も多いのです。
本の表紙の裏に、「ポストイット」を貼り付け、読んでいて感動した行、ピンと来た行、憶えておきたい行などに貼り付けておき、後でノートにまとめたりしています。

そのノートも作家別、ジャンル別にしていたりするので、こんな量になってしまいました(笑)

ノート.jpg

しかも、まだポストイットが付いたまま放置してある本も多数・・・(笑)
まあ、ボチボチとまとめていこうと思ってます♪

そして去年は、純文学に再び目覚めた年でもありました。
府中にある【本の越後屋】さんという古本屋さんで毎月開催される『本の力』というイベントがあり、何度か参加しているのだけど、あるイベントで「小説を読もうよ!」というものがあり、改めて見直してしまったというわけです。

立原正秋・芥川龍之介・吉行淳之介・ドフトエスキー・ヘッセ・・・など・・・学生時代に読んで良くわからなかった本や、面白かった本なども、又読み直してみたりすると、大人になった今感じるものが又違って面白いのです。

この間も、越後屋さんで、沢山の単行本を仕入れてきたので、「積ん読」といわれている、まだ読んで無い本が数十冊部屋にあります・・・(笑)
このお正月休みは、この本達をゆったりと読みふける時間にしたいと、今日もず~っと本を読んでいます。

これだけ色々な本を読んでいると、自分で忘れてしまい、又買っちゃった!!!な~んていう事も起こるので、去年からmixiのフォトアルバムに読んだ本の写真をアップし、リストを作っています。

《本》に関わっている時って、なんでこんなに幸せなのでしょう・・・。
決して「本の虫」では無いけれど、一ヶ月の数回のお休みに内、少なくとも1日は「読書の日」にしています。
昨年末は、飲んでばかりいたので(笑)、年始めはちょっと節制して、自宅でまったりとくつろぐのも最幸ですね(^_-)☆

今年は本の紹介もたくさんしていきま~す♪
2008年も、宜しくお願い致します<(__)>

              ベルリオーズ「幻想交響曲」を聴きながら・・・。


【推薦図書四冊】
*『大向上札』
*『ブッダを読む人は、なぜ繁盛してしまうのか』
*『図解接客サービスの基本がよくわかる本 』
*『人を出し抜く上司操作術』



【読書普及協会】新年恒例《新春開運堂》開催

開運堂.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月02日 15時55分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.