1692754 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.01.31
XML
​​​​​

今日のお天気は 雪右矢印晴れ  最高気温 6.2℃ 最低気温 -0.7℃

今日は仕事の火曜日

朝の出勤時は道路の表面が凍っていて滑りやすい状態だったのでショック

昼は晴れが出ていたおかげで凍り付いていた道路の雪も綺麗に溶けて

すっかり乾いているところが増えたようです

仕事の方は久しぶりに月・火曜日の連勤だったせいかな

なんだか今日は凄く疲れていますほえー雫

自分の売り場以外の手伝いで、時間内に作業を終わらせるために最後の方はかなり大変だったかな

予定していた分の仕事を終えた後は達成感は有るんだけど・・・・・・

最後に運んだ荷物がちょっと重くて腰が~泣き笑い

夜になって今度は疲れのせいか蕁麻疹が出てしまい

痒くて痒くてあっちこっち掻いたのでヒリヒリしてます

もっと早めに薬を飲んでしまえばよかったのにね

1月の最終日は蕁麻疹で終わっちゃいました

今年に入ってあっという間に1月も終わっちゃったね

つい数日前にお正月を迎えたような気がするんだけどな~泣き笑い









いよいよこのシリーズも今日が最終回です

​紅葉をもとめて 2022 ( 34 ) ~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回​


この日最後に出かけた先は・・・・・​



​尾山神社​​東神門​



旧 金沢城二の丸に有った 唐門 だそうです

金沢城 右矢印 卯辰山招魂社 右矢印 尾山神社 と移築されたそうだけど

他の建物は度々火災に有って焼失したけれど、この門は二匹の竜が水を読んだおかげで焼失を免れたという伝説があります

あちこちに 加賀・前田藩の紋どころ、梅鉢紋がデザインされています目



境内には美しい赤い絨毯のような散紅葉がいっぱいです

ここは数年前に紅葉シーズンの終わりに訪れてとても綺麗だったのが印象に残り

それ以来この時期に訪れています



境内の中に有る ​神苑​ を中心に見て回りました

さすがにこの時期になると散っているモミジの数は凄いです



アジサイの葉っぱの上に乗った散りモミジ

アクセントとしては申し分が有りませんね





奥の方にも散りモミジがビッシリと・・・・・・・



それでも見上げれば枝にはまだ色付きの途中のモミジがいっぱい

緑から黄色そして赤へのグラデーションがとても美しいです

ここは他の場所に比べると遅い時期まで紅葉が楽しめるいい場所ですうっしっし



神苑には大きな池が有って、飛び石や八ツ橋で中島のようになっている場所へ行く事が出来るようになっています



ここでも色付いたモミジの葉っぱがこんなにたくさん枝に残っています

上の方の枝はまだ緑色の部分もありますよ~





それでも地面の上には散ったモミジの葉っぱがいっぱい有るので

色付き方と散り方にばらつきが有るみたいですね



図月橋 ( 渡れません )

かなり古い物だそうです

苔生しているので凄く滑りやすそうだよね~泣き笑い





こっちの橋もかなり古くて苔が生えてるけど歩く事は出来るようになっています



この部分の水面に浮かぶ落ち葉の様子がとても美しくて・・・・・・

今年は松葉の数がちょっと少ないかな



和服の柄のように本当に美しくて、いつまでも眺めていたくなるような風景です





もう少し奥には小さな噴水が有ります

噴水の水の影響で落ち葉が輪のようになって水面に浮いていました



今度は別のルート、八ツ橋を渡って戻る事に・・・・・・・・




石の上よりこっちの方が滑りやすかったような気がします

池の中に落ちたくないので慎重に足跡



どうにか元の場所まで無事に戻って来る事が出来ました



​拝殿​

藩祖 前田利家公 をご祭神として祀る 尾山神社

観光客も金沢の観光で必ずと言っていいくらい立ち寄る場所ですが

地元民もお正月の初詣と言えば 尾山神社 に決めている人も多いかな



和漢洋の三様式を混用した独特の 神門

三層目に見えるギヤマン張りの窓は印象に残るよね

屋根の天辺に見えるのは日本最古の避雷針です

これでこの日見て歩いた今シーズン最後の紅葉の紹介は終わりです




最後のおまけは、この日に拾って持ち帰った落ち葉たちです

サイズも色も様々で美しい落ち葉たち

紅葉シーズンの終わりを飾るにふさわしいよね



さあ、今シーズンも長くなったこのシリーズもこれでやっと終わりです

今シーズンは見に行けずに終わった場所も有ったけどね

長い間お付き合いいただきありがとうございました~バイバイ







今日の花音猫





やっと薬が効いてきて痒みが治まってきたよ

今日はお風呂はパスかなあっかんべー​​​



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.01 00:20:09
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:1月も終わり / 紅葉をもとめて 2022 (34)~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回(01/31)   こ う さん
こんばんは

お仕事お疲れ様です
連勤だと疲れますよね
唐門
3度も移築なんて
三様式の神門も
珍しいですね (2023.02.01 20:50:29)

Re:1月も終わり / 紅葉をもとめて 2022 (34)~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回(01/31)   みなみたっち さん
おつかれさまです。
お仕事、大変でしたね。
腰痛は大丈夫でしょうか?
蕁麻疹まで出てしまいましたか。
よほどお疲れなのでしょうね。
お大事にどうぞ。

水面に浮かぶ落ち葉の様子がとても美しいですね。(#^.^#)
この神社は素敵です。
(2023.02.01 21:02:51)

Re:1月も終わり / 紅葉をもとめて 2022 (34)~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回(01/31)   よっけ3 さん
お仕事お疲れ様でした。
蕁麻疹まででて大変でしたね。
持ち帰った落ち葉も、こうやって
飾るとステキですね。
今度まねしてみようと思います。 (2023.02.02 00:37:43)

Re[1]:1月も終わり / 紅葉をもとめて 2022 (34)~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回(01/31)   chappy2828 さん
こ うさんへ

こんにちわ~♪
最近は休みが多いのに体が慣れちゃったので、連勤は疲れるよ~笑
やっぱり歳かな
唐門は色合いは地味だけど彫刻は迫力があります
神門も作られた当時としてはとてもお洒落だったんじゃないかな

(2023.02.02 09:01:34)

Re[1]:1月も終わり / 紅葉をもとめて 2022 (34)~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回(01/31)   chappy2828 さん
みなみたっちさんへ

こんにちわ~♪
腰痛は動けなくなるほどじゃないけど、ずいぶん前からちょっと不都合を感じています
コレも年齢的なモノだろうしね
だましながらこの体と付き合っていくしか無いかな
尾山神社、金沢観光では必ず訪れる場所ですよね(#^^#)

(2023.02.02 09:02:03)

Re[1]:1月も終わり / 紅葉をもとめて 2022 (34)~尾山神社~ <11/30> シリーズ最終回(01/31)   chappy2828 さん
よっけ3さんへ

こんにちわ~♪
落ち葉、良かったらやってみてください
家で楽しめるのは短い時間だけど
家の中の雰囲気が華やかになると思います(#^^#)

(2023.02.02 09:03:47)


© Rakuten Group, Inc.