918824 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら日記

ずぼら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

君が人生の時..♬ New! alisa.さん

田門浩さん 国連障害… New! elsa.さん

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん

Comments

chem0707@ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.03.11
XML
カテゴリ:イベント
今日かなりまとめて、ブログをアップしました。

数ヶ月以上前の日記をさかのぼって書いて、意味があるのか?
という気がしますが、結構意味があるのです。

日々の記録は保育園の連絡帳に、
療育や診察のメモは別に作っているので、それらを元に
ブログにアップしています。

アップすることで、宙ぶらりんになっていた課題(宿題)を思い出すことがよくあります。
ブログはリンクがはれるので、関連ある事項を結びつけておいて
見直す作業に使えます。

==
リアルタイプでアップして、コメントをもらうというのも、
ブログの魅力のひとつなのでしょう。
息子の「特性」に向き合い始めた初期のころは、わからないことが多すぎて
「ヘルプ」をブログ上で求めることがよくありました。

今は、むしろ、うちはこんな感じです。
というのを淡々とつづることが多いような気がします。

これは、私自身「淡々とつづられた記録」を、読ませてもらって、
参考なることが多かったから。
特に子どもは成長するので「リアルタイムで」読んでもピンとこなかったことが
あとで、読み直してみると、参考になることも多いのです。

だから、私のブログもあとから読みに来るお母さん(お父さん)に
少しでも参考になればいいな、と思っています。

そのためには、もう少しカテゴリーやフリーページを上手に使って
読みやすいものにしないとね。

今はまだ作っていないのですが
月ごと、半年ごと、年ごとぐらいの「まとめ」のページがあるといいかな、と思っています。

===
本日と、2月末にまとめてアップしたブログのリストを以下に掲載しておきます。

3/11アップ

療育相談 (その他)(2月1日)
ハンバーグに挑戦(1月27日)
作業療法(OT)(1月25日)
私立小学校に子どもを通わすお母さんからの電話(1月12日)
ST(1225)(12月26日)
生活発表会の練習つづく(11月27日)
生活発表会の練習はじまる(11月20日)
主治医の診察 (11月19日)

大学の文化祭(11月18日)
夫とおでかけ・S公園(11月11日)
公園で子供同士で遊ぶ(11月10日)
夫の郷里への旅・復路篇(11月4日)
夫の郷里への旅・往路篇(11月2日)
和太鼓演奏にのりのり(9月21日)

2/28アップ
ボールを空中でぶつける遊び(12月30日)
ベクトルは逆向きだが、まあいいか(12月30日)

遠足と言葉の教室のダブルブキング(1月31日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.11 17:06:10
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.