1701312 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日感じたこと、時々は台湾のこと

毎日感じたこと、時々は台湾のこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

陳澤民

陳澤民

カレンダー

お気に入りブログ

庭の蕗をどうしよう? New! manmaru2897さん

消滅自治体の前に県… New! 七詩さん

東京都港区三田「蕎… New! archeologistさん

04.22アクセス あき@たいわんさん

今日の散歩 やすじ2004さん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:初夢 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
5sayori@ Re:◎「猫舌」の人は、舌のテクニック不足?(02/07) ええ~そうなんですか・・ 要するに・・不…
七詩@ Re:◎電車で高齢者に席を譲ってキレられた人が増加中(01/31) さもありなん…と思います。なんで「老人に…

フリーページ

ニューストピックス

2015.05.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本初の「春画」展が2015年9月19日から12月23日にかけ18歳未満入場禁止を条件に、都内の永青文庫で開催されることが決まった。


計画ではイギリスの「大英博物館」で開催された直後の14年1月に予定していたが、国内で受け入れる美術館が見つからずに開催が1年半伸びた。

フランスを中心に欧米の芸術家たちに多大な影響を与えた「ジャポニズム」。

浮世絵の中で春画は特に驚きをもって迎え入れられ、現在でもヨーロッパでは春画は芸術品として人気を博している。

しかし、発祥の地日本では、長い間取り締りの対象とされタブー視されてきた。

今回の永青文庫での開催でも苦情などを恐れたためか、スポンサーが1つも付いていない。

○ゴッホやピカソ、マネらに影響を与える

春画は江戸時代の娯楽文化として発展し、性器を強調する形で男女の営みを描いた。

庶民には版画、上流階級は肉筆画が流行した。

明治になると公序良俗を乱すものとして公に出すことが禁止された。

学術本はあるのだが、性器の部分などには暈しなどが入れられ出版されることになった。

永青文庫で行われる春画展の実行委員を務める国際日本文化研究センターの早川聞多名誉教授によれば、19世紀にヨーロッパで起きた「ジャポニズム」は浮世絵などが影響を及ぼしたと日本では知られているが、実は、浮世絵の中でも春画の影響が強いのだという。

芸術作品として受け入れられていて、ゴッホやピカソ、マネ、ゴーギャンら、名だたる芸術家に影響を与えた。

これまでも、フランス、イタリア、スペイン、ベルギーなどで展覧会を行ったが、年齢制限などは無く、先生が生徒を引率して訪れるなどいつも大盛況になっているという。


13年10月から14年1月にかけて3か月間に渡り、日英交流400年を記念しロンドンの「大英博物館」で春画展を開催したところ、入場者は約9万人で、日本円にして8000円で販売した図録8000部があっという間に売れた。

入場者の55%が女性だったという。

「大英博物館」での入場は「16歳未満は保護者同伴が必要」だった。


実は、この直後に東京での日本初の春画展を計画していた。

実現できなかった背景には、春画展を受け入れる美術館が無かったことがある。

ヨーロッパと違い、発祥の日本では春画に対する偏見が残っていて、開催すればクレームが来るのではないかと恐れ、断られ続けた。

ロンドンでの開催も、日英交流400年記念行事にもかかわらず、外務省など日本の役人は誰も顔を出さず、日本のスポンサーもゼロだったという。

東京で開催できることになったのは細川護煕元首相が理事長を務める永青文庫を説得できたからで、細川元首相の決断によって実現した形だ。

細川家伝来の春画も展示される予定になっている。

さて現在は展示しても大丈夫なのだろうか。

新聞やテレビに春画の広告を出すことは無理

早川名誉教授によれば、浮世絵の展示会などに春画コーナーを設ける展示が増えているのだという。

出版でも無修正のものが普通に販売されている。

きっかけになったのが1991年から1992年にかけて全4巻発行された学習研究社の「浮世絵秘蔵名品集」だった。

144枚もの春画を原寸大の無修正で収録し解説を付けたもの。

春画研究者たちが逮捕を覚悟した、

思い切ったチャレンジだった。

用意した数千部があっという間に売れ、1995年に同作品集の廉価版「浮世絵揃物 枕絵」が上下2巻で発売されると、これも大ヒットした。

「お咎め」は無かったため、これ以降、無修正の春画を扱った本や雑誌が増えていくことになったと早川名誉教授は説明している。

ただし、新聞やテレビなどには春画を扱った本の広告を出すことはまだ無理なのだという。

「これを機に春画に対する間違った考え方や偏見を取り除き、芸術作品と認識されるような大転換を図り、春画を大いに盛り上げていきたい」と意気込んでいる。


春画展開催に合わせるように新刊本の発行も目白押しで、15年9月15日には小学館から「大英博物館 春画」「ShungArt」「歌麿 THE BEAUTY」といった3冊が出る。

「大英博物館 春画」は13年10月から14年1月まで開催された春画展の図録の日本語版で、永青文庫でも会期中に販売する予定だ。

永青文庫の春画展の図録も制作する計画なのだが、スポンサーがゼロという財政的問題などがあり、本当に出せるのかどうか頭が痛いと早川名誉教授は話している。

2015年5月22日(金)19時7分配信 J-CASTニュース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.23 06:41:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.