1773371 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チェリーままの バレリーナ弁当

チェリーままの バレリーナ弁当

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

チェリーまま

チェリーまま

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:苺のスイーツ★苺の淡雪かん(03/06) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ 中国による尖閣侵攻危機と、憲法改正の必要性を知って下さい 書込み大変失礼致します。 皆様にこの度ど…
坂本 理恵@ Re:ワンプレートごはん<76>(01/31) ご担当者様 突然のご連絡大変失礼致しま…
オオタニ@ 弊社サイトご登場のお願い はじめまして。突然のご連絡、失礼いたし…
チェリーまま@ 藻緯羅さんへ コメントに気づかず、大変失礼しました。 …

お気に入りブログ

Happy Birthday! … いもようかん♪さん

もんげー!岡山ブロ… もんげー!岡山ブログさん
写真俳句Ryo 俳句 … --綾--さん
モテモテクラブ きみちゃん777さん
健康で綺麗♪心もHAPP… としちゃんGOさん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2008/01/29
XML


「人蕩し術」  無能唱元 著

ちょっと むずかしい本を読みました。
「ひとたらし術」と読みます。
なんと定価が一万円の本です。
(貸してくださった方に感謝です)

「蕩」という字には、とろけさす
という意味があるそうです。
著者は、人生における成功とは、
自分の陣営にいかにして良き味方を得られるか!
いかに多くの人心を自分のもとにひきつけ得る
魅力を持っているか!
にかかっていると言っています。

そしてその「魅力」とは、自分の方へ
人々の心をひきつけてしまう力、つまり、
自分を好きにさせてしまう力です。

「魅力」には公式があります。

「魅」は与によって生じ、
       求によって滅す


魅力は、他人に何かを与えることによって生じ、
何かを求めることによって消滅するというのです。

与えるものは、陽気さ、明るさでもいいのです。
威張っている人は、自分の自己重要感を
他人に満たしてもらおうと、求めている人です。
求めると魅力は消滅します。

そしてもうひとつ。
「悩みと魅力は逆比例する」
つまり、悩みの多い人ほど魅力が少なく、
他人をひきつけることができない!ということです。
「自分が悩みのない人」であることが大切。

ここで勘違いしやすいのが、
悩みが多いことと、問題を多く抱えている
ことがイコールではないということ。

問題が多くても、自己コントロールが
上手くいっていて、それについて
悩んでいなければ、悩みは存在しません。

問題に対し、様々に対策をめぐらし、
その解決をはかることは、
問題について悩んでいるということとは
異なります。

問題を抱えていないものは死者だけ。
問題をかかえていることは生きている証しです。

その問題だらけの自分の人生について
愚痴をたれてはいけません。

二宮尊徳は「天は雨を雑草の上にも
稲の上にも降らす」という言葉を残しています。

雑草を抜き稲が育つように手を貸すのが人道。
人生においても除かねばならない雑草(問題)
が次々と生じます。

その問題の解決をはかろうともせず、
悩み苦しみ、愚痴をたれるのは、
「なぜ雨は雑草の上にふるのだろう」
と天をうらめしく思うことと同じです。

魅力ある人であるために、
悩みは持たず、他人に明るさや安らぎ、
安心感を与える人なれるよう、
がんばっていこうと思います。


ブログランキング1

↑↑↑
私のブログで元気になれた方、
応援したいなって思ってくださる方、
クリックしてねっ☆ (*^_^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/29 11:18:50 PM
コメント(10) | コメントを書く
[本、講演で学んだこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはようございます。   ゆーたん♪♪ さん
問題に対し、様々に対策をめぐらし、
その解決をはかることは、
問題について悩んでいるということとは
異なります。


↑その通りだと思います。
私は思いをめぐらせるとか
そのことについてよく考える(これを悩みという人も要るけどそれは、考えることだと思うのです。)
ことは人生でとっても大切だって
思います。

特に子供達には沢山考えることを
培って欲しいなっておもいます。
考えて考えて、そして
自分で答えをだしていけるように。。。

今日も良い一日でありますように♪ (2008/01/30 08:54:23 AM)

Re:魅力の公式(01/29)   kanakon749 さん
ドクスメで見て、ずっと気になってた本だわ~。
フムフム、なるほど~。
ありがとうシェアしてくれて(^^*)
感謝します。 (2008/01/30 03:49:41 PM)

Re:魅力の公式(01/29)   ベージュの財布 さん
こんばんわ。お邪魔します。
ここ数日憂鬱だったのですが、お陰で元気を取り戻せそうです。(言い訳はみっともないのでしません。HAHAHA)いつもありがとうございます。 (2008/01/30 07:50:41 PM)

Re:魅力の公式(01/29)   始めの一歩 さん
問題にどう対処し、解決していくか。
悩みがなければ成長も何もありません。
人間は考える葦、それが愚痴になってはいけませんよね。考えるから成長するそれが人。問題をどう捉えるか、それをプラスに持っていけるといいですね。
大切なことを気づかせて頂きました。ありがとうございます。 (2008/01/30 09:55:42 PM)

Re:魅力の公式(01/29)   mindy3069 さん
悩みのない人間はいません。
ただ、其れをどう自分自身に対して解決して行くかが問題です。
其れを越えて初めて人に安心感を与える事ができるとおもいます。 (2008/01/31 12:32:45 AM)

ゆーたん♪♪さんへ   チェリーまま さん
>私は思いをめぐらせるとか
>そのことについてよく考える(これを悩みという人も要るけどそれは、考えることだと思うのです。)
>ことは人生でとっても大切だって
>思います。

私はこれをごっちゃにしていました。
問題に対して解決策を考え、最善を尽くしたら
あとは天にお任せして待てばいいんですよね。

それをしないであれこれ悩んだり、ベストを尽くしたあとも気を揉んだり、心配したり・・・


>特に子供達には沢山考えることを
>培って欲しいなっておもいます。
>考えて考えて、そして
>自分で答えをだしていけるように。。。

これが生きる力なんですね。
知性と感性、どちらか一方にに偏ることなく
バランスよく学んでいってほしいですね。

ありがとうございました。

(2008/01/31 10:31:01 PM)

kanakonさんへ   チェリーまま さん

>ドクスメで見て、ずっと気になってた本だわ~。

さぁすが!kanakonさん。
すでにチェック済みでしたか・・・

>フムフム、なるほど~。
>ありがとうシェアしてくれて(^^*)
>感謝します。

まだ他にも、心に響く言葉があったので、またブログで
ご紹介しますね。

(2008/01/31 10:33:24 PM)

ベージュの財布さんへ   チェリーまま さん

>こんばんわ。お邪魔します。
>ここ数日憂鬱だったのですが、お陰で元気を取り戻せそうです。(言い訳はみっともないのでしません。HAHAHA)いつもありがとうございます。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
少しでもお役に立てれたならとっても嬉しいです。
(2008/01/31 10:38:28 PM)

始めの一歩さんへ   チェリーまま さん
>人間は考える葦、それが愚痴になってはいけませんよね。

なるほど。こんなふうに言ってもらえると、わかりやすいですね。

>問題をどう捉えるか、それをプラスに持っていけるといいですね。

目の前に起こった出来事を悩み苦しみと捉えるか、
自分を磨いてくれるありがたいお試しと捉えるかですね。

どんなことをもプラスにしていける考え方を日々実践で学んでいきたいと思います。

いつもありがとうございます。

(2008/01/31 10:56:28 PM)

mindyさんへ   チェリーまま さん

>悩みのない人間はいません。
>ただ、其れをどう自分自身に対して解決して行くかが問題です。
>其れを越えて初めて人に安心感を与える事ができるとおもいます。

ありがとうございます。
今は誰も彼もがヒーラーを名乗って「あなたを癒します」といってくれる時代です。
でも、その方自身が悩み苦しんでいたら、その人に身を任せることはできません。

高い授業料を支払って資格をとらなくても、持ち前の明るさで十分人を癒すことができると私は思っています。

なかなか、mindyさんのように、様々な試練を乗り越えて、そのうえで暖かく笑って生きていらっしゃる方は少ないですね。

(2008/01/31 11:04:13 PM)


© Rakuten Group, Inc.