1720390 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちび子の旨いものパラダイス

ちび子の旨いものパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

五つ星の手土産


どら焼き「習志野太鼓」


香西製麺の讃岐うどん


景星餅菓商(北海道小樽市)


麦工房シベール(山形)


新鶴本店(長野 下諏訪町)


白露ふうき豆(山形市)


いり江(東京 門前仲町)


京菓子司の満月(京都市)


花月かりんとう(東京 本郷)


久寿もち(長門・八重洲)


ちび子のホテルランキング


日光金谷ホテル


ホテル・ザ・ルーテル(大阪)


ロッヂ ワイルル(八丈島)


Tylosand Hotel(Sweden)


柏屋別荘(長野県別所温泉)


こんなところに行ってきた


旭山動物園の攻略方法


K-コンディション(札幌市)


魅惑の八丈島


美ら海水族館(沖縄)


韓国スパ(LosAngeles)


ニカラグアの結婚式


ナイトサファリ(Singapore)


本日のおやつ


あんみつ食べ比べ


お気に入りのお店(東京)


天冨良 よこ田(港区・麻布)


久いち(台東区 浅草)


ル・デッサン(新宿区 原町)


祈願堂(文京区 湯島)


メルヴェイユ(中央区日本橋)


招福楼(中央区 八重洲)


涵梅舫(港区 赤坂)


蕎麦切森の(文京区 本郷)


懐石高野(港区 新橋)


トラッフルズ(港区白金高輪)


成家料理(北区 十条)


お気に入りのお店(全国)


ニューなると(小樽市)


テルツィーナ(札幌市)


鮨たかくら(札幌市)


はなずみ(那覇市)


楽水(那覇市)


うな富士(名古屋市)


櫻川(京都)


マガーリ(札幌)


葱や平吉(京都 高瀬川店)


お気に入りの店(海外)


La Bastide Odeon(Paris)


知味観(杭州)


亜珠大酒楼(廈門)


Alle Testiere(ベネツィア)


チファジャ三清洞店(韓国 ソウル市)


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちび子113

ちび子113

Favorite Blog

Archives

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2011年12月17日
XML
カテゴリ:つぶやき

 

ちび@雪の山形から東京へ新幹線で帰りました。


東北地方は、金曜日から一気に気温が下がり、山形も仙台も雪が
降っていました。

いよいよ、根雪だぁ~

まぁ、考えたら雪が降るのは、遅いくらいです。
なんたって、もうすぐ年末ですからね。


師走ならぬ、
ちび走...


  歩幅せまっ(笑)

さて、昨日、忘年会までの時間を潰すべく、お取引先のすぐ近所にある
シベール麦工房本社へ
シベールは、山形市で生まれたラスクで有名なお菓子屋さんです。


最近では、都内にも出店されてどんどん知名度をあげているようです。
ラスクでは、群馬のガトーフェスタ・ハラダも有名ですよね。
コーヒーと一緒ならガトーフェスタ・ハラダで朝ごはんやおやつとしてならシベール
って感じでしょうか?

シベールは、軽い食感で甘さも程々
今から10年以上前に作家の倉本聰さんが絶賛していたのを記憶しています。
食に相当こだわる倉本聰さんが絶賛?

興味が湧きつつも、何処の物かが分からず...

その数日後、偶然にもシベールのラスクをお土産にいただき、美味しさに
感動したことを思い出します。


そして、またまた偶然にも取引先が工場のご近所。
私を待ってた?(笑)

工場隣接のカフェでは、ケーキや食事もいただけるのですが、ごくごく
フツー過ぎるメニュー
味も...(⌒-⌒; )

六花亭のように工場とか本社でなければ食べられない特別感は、薄い気が
します。


図書館やホールもあり、地域の文化向上に貢献する姿勢は、
素晴らしいと思いますが、どれもビミョーに中途半端な感じ。

そのせいか、県外や地元の人もこないようで、ライブラリーはいつも
ガラガラなのです。

昨日は、まだ工場見学が可能な時間。
見学通路からさっそく工場へ入ってみました。


写真撮影は、禁止..これは、ごもっともです。

 

にで、中に入ると、


        へっ?


                    うそぉ


                                ショック こなきゃよかった

 

これが、率直な感想です。シベールの関係者の方、すみません。

 


ガラス張りで、工場の製造ラインが
上から見下ろせるようになっています。

工場と言っても、大量に焼かれたフランスパンがカゴに入って床に
ズラッと並んてます。
床は、もちろん清掃されているのでしょうが、あちらこちらハゲ
ちょろけていますショック
たぶん、古い機械を、撤去した後なのか、コンクリートがむき出し
になっているところが目立ちます。

壁も何やら飛んだのか、ベットリとシミが...ショック

工場ラインといっても、そこはほとんど人がやっていて、自動化
されているのは、包装とかカットくらい。

なんだか、町工場のような薄暗さは、回りの壁の汚れと床のハゲ、
そして、怖ろしく汚れている見学通路のガラスのせいかも?


せめて、ガラスは清掃してください。
せっかく美味しいものを製造しているのに、そらないでしょ。


町のパン屋の方がもっとこざっぱりしているし、見せても絵に
なるようにしてるし...



と、ブツブツいいながら見学終了。

 

 

大好きなシベールだったたけに見なければよかったと
後悔先に立たず提灯持ち後に立たずなちびであった。

 

 

シベール

これじゃ入り口の可愛いウサギのオブジェが泣いちゃう...

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月17日 22時19分05秒
コメント(6) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.