209011 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダーリンはインドネシア人

ダーリンはインドネシア人

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

設定されていません。
2006.10.15
XML
あの人はどうしているだろう・・・
そんな風に突然思い出すことがありますよね。

長女サンは年長さん。運動会で成長したわが子の姿を見て感無量な親バカです。
運動会が終わったとき、ふと思い出しました。ある人のことを。
その人にもサンと同じ年の子がいるはずです。

旦那がインドネシアから日本に来たのは、サンが生まれた翌月でした。
職安で就職先を探し始め、ある会社に面接が決まりました。
旦那はまだ日本語うまくなかったので、私も面接に付き添いました。

面接が終わり、面接官がこの会社で働いているという、インドネシア人を紹介してくれました。インドネシア人で、しかも旦那と同じジャワ人の男性でした。(インドネシアにはたくさんの民族がいます)
旦那は彼とうれしそうにジャワ語で話し込みました。
私は帰り際に「Mari Pak」(じゃ、失礼します)と一言いっただけ。

旦那はこの会社で働くことになりました。
日本で出会うインドネシア人はだいたい2種類です。ひとつは日本人と結婚して日本にいる人。もうひとつは研修生。
しかし彼はそのどちらでもありませんでした。

彼の子供は小児がんをわずらっており、その治療のために日本に来ていたのです。
日本政府かどこかの財団かの援助で子供の治療費はすべて無料だそうですが、親の滞在費は出ません。
だから彼は自分と家族のために働いていたのです。
彼と奥さんの間には日本で生まれた赤ちゃんがいました。うちの長女とほとんど同じ頃の生まれのはずです。
旦那が一度彼のうちに遊びに行きました。
風呂のない古いアパートで旦那は驚いたようです。
小児がんの長男(10歳くらい)も病院から帰ってきていて、薬の副作用でしょう髪の毛がまったくなかったそうです。

旦那が入社して、約1ヶ月後、彼とその家族はインドネシアへ帰ることになりました。
理由は、長男の最期を母国で迎えさせるため。

1~2ヶ月たった頃でしょうか、旦那の元へ彼から電話があって、長男が亡くなったことやインドネシアでの生活のことなどを話したそうです。

それ以来連絡は途絶えていますが、今、大きくなったサンを見てふと思い出しました。
生まれて間もなかった下の子もサンと同じ5歳になってるはず。彼とその家族は今頃どうしているのだろうかと。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.16 00:25:06
コメント(10) | コメントを書く
[インドネシア的家族生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:思い出の中に(10/15)   けろっぱーず さん
そうですか。切ないですね。
なんとか助けてあげれたらよかったのに。
そのご家族がインドネシアでまた幸せに暮らしてるといいですね。
(2006.10.16 06:35:44)

Re:思い出の中に(10/15)   ☆mayutan☆ さん
今、どうしてるんですかね。。

きっと幸せですよ!!

インドネシアに行った時に偶然会えたら良いですね (2006.10.17 15:21:04)

切ないなー   かおり さん
幸せであったらいいですし、そう願いたいですねー
お子さんも大きくなったんでしょうね。。。
子供欲しいなー若いときに産みたいですねー
可愛いだろうなー
子供が出来る前に色々やりたいこと見付けてやりまくりたいです! (2006.10.22 01:09:08)

Re[1]:思い出の中に(10/15)   ココナツミ さん
けろっぱーずさん
私も生まれたての長女の世話や来日したての旦那のことでいっぱいいっぱいで何もしてあげられなくて、くいが残っています。 (2006.10.24 08:13:27)

Re[1]:思い出の中に(10/15)   ココナツミ さん
☆mayutan☆さん
同じジャワ島だけど、場所はかなり離れているんですよね。幸せに暮らしていることを祈るばかりです。 (2006.10.24 08:16:04)

Re:切ないなー(10/15)   ココナツミ さん
かおりさん
日本で第二子が生まれたことが少しでも救いになったと思うんです。子のこのためにまたがんばろうってね。
子供ができる前に色々やるのは正解だと思います。でも、子供ができると今までなかった新しい世界が開けますよ。自分もすごく成長できるし。 (2006.10.24 08:21:07)

Re:思い出の中に(10/15)   オリーブ4029 さん
ご無沙汰しています。ラマザンバイラムおめでとうございます!

小さな子供達の病気というのは 本当に見ていて辛くなりますね。
うちの長男が小児科に入院していた時も病棟に小児ガンの患児さんがいました。
小さいながらも病気と闘う姿に、胸を締め付けられるような気持ちになりました。
健康でいることは、当たり前の事のようですが、その当たり前の事が一番尊いのだと思います。
お友達のご家族にとっては とても残念な結果になってしまいましたが、ココナツミさんのように時々彼のことを思い出してあげることが一番の供養になるのではないでしょうか。
(2006.10.24 12:31:56)

Re[1]:切ないなー(10/15)   かおり さん
そうですねー子供欲しいな!子供もいて好きなこと出来たら最高かな!何だかでも私には凄く暖かく良い家族に思えますよーだからとても羨ましいですよ!
子供は30前には欲しいかな。。でもうちらは離れてるからまずは一緒にいたほうがいいかもしれません。
今仕事も忙しいから彼となかなか会えないのです。。。 (2006.10.25 00:43:23)

Re[1]:思い出の中に(10/15)   ココナツミ さん
オリーブ4029さん
イード ムバーラック!
お返事遅くなってすみません。
オリーブさんのおっしゃるとおり、健康であるだけでも、なんて幸せなんでしょう。自分のての中にあるものには気づかないで、もっとほかの物を欲しがる。人間というのは愚かですよね。
(2006.10.29 22:51:10)

Re[2]:切ないなー(10/15)   ココナツミ さん
かおりさん
お仕事忙しいんですか。日本で暮らしていると、どうしても仕事優先で長い休みも取りにくいですよね。
かおりさんは子供好きなんですね。いいお母さんになれますね。私はまったく子供に興味が無かったんです。日本人と結婚していたら作らなかったかも?旦那は結婚=子供がいて当たり前という考えです.
(2006.10.29 22:58:32)

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.