2031050 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年03月20日
XML
カテゴリ:PCハードウェア
家族用に調達したレノボG570(Core i5モデル)が1週間の発売延期の後に届きましたので、Sandy Bridgeでのエンコードをやってみました。

TMPGEnc Video Mastering Works 5製品版にて。

あるご当地ヒーローのアニメのtsファイル(1440x1080i,59.94fps)から2分間分を1280x720p,29.97fpsにエンコードして、以下の結果。

IMSH VBR 4000(8000) 標準 → 1:57
x264 VBR 4000(8000) 標準 → 9:54
x264 VBR 4000(8000) 最速 → 4:52
x264 CBR 4000 最速 → 2:30
(IMSH=Intel Media SDK Hardware)

Sandy BridgeのQuick Sync Videoのおかげで、ギリギリながらエンコード時間が再生時間を切っています。7万円の低価格ノートでもH.264エンコードが現実のレベルにきたと言えそうです。
リードドライブとライトドライブをともに本体のHDDで行ったので若干不利になっているかもしれません。
画質の方は、それほどしっかり見ていませんが、SpursEngineより良い感じですし、ノイズなんかはx264の最速設定よりは少なくなっています。

今後デスクトップ版も導入していく予定ですが、いよいよSpursEngineは要らなくなるかなぁ・・・
結局SpursEngineのSPEは活躍せず、トランスコーダだけが利用される形になってしまったのが残念ですね。超解像機能を容易に実装できるようにSDKができていればよかったのかもしれません。

>>>>> 楽天でG570を検索 <<<<<

>>>>> 楽天でTMPGEnc Video Mastering Works 5を検索 <<<<<






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月25日 08時17分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.