635874 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

でくの坊 雨にも 風にも 

でくの坊 雨にも 風にも 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.10.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

開山忌にあわせ、住職が付き人二人を連れて山口へ戻って参りました。
時あたかも国体に湧きかえる中、おば様より、「うちの天皇陛下を国旗でもって迎えては?」


110930_1404~01.jpg

それは名案と、新山口駅まで日の丸の小旗を手にして住職の出迎えに。

改札正面には、国体参加者向けブースが特設。
私が手にした日の丸を見て、周囲は皆、誰が降りてくるのかと興味津々。

住職の姿が見えるや、小旗をパタパタと。
こちらへ近付くにつれ、住職はムッとした表情に。
付き人二人は、笑いをこらえるのに必死。

改札より、悠々と手旗を掲げて駐車場へと案内。
周囲は、ぽかんとした表情で、僧列を眺めておりました。




DSCN9684.JPG

今年の開山忌は、20年近くかけて修理されてきた開山禅師手沢本の修復が完成。
また、一年間かけて修理された本堂および庫裏の改築を記念して落慶式も挙行。









DSCN9681.JPG

当日は、雨となりましたが、住職は雨降って地固まると挨拶。
いつもより、少し華やかな秋の一日となりました。









DSCN9694.JPG

開山忌の翌日は、恒例となった吉田への塔参。
今年は、元就の息子である隆元の菩提寺の老師が、こちらと同じく雲水2名を連れての参加です。

車二台となり、後方が迷子とならぬよう、ここでも名案が。


うちの住職が車に乗り込むや、先導となる私の車のアンテナに、素早く例の小旗を巻き付けて、高速道路を疾駆。

またもや国旗が大活躍!?

後方車に乗った住職の顔をバックミラーで覗き込むや、またやられたと苦笑いでの呆れ顔。
一緒に後方車に乗った自衛隊出身である隆元菩提寺の老師は、敬意を払ってに大喜び?


DSCN9690.JPG

吉田では、いつもの場所だけでなく、隆元の墓所や某寺の跡へも。








DSCN9705.JPG

そして、吉田から車で離れて20分ほどの民家の敷地内にある隆元終焉の地にまで足を運び、感極まっておりました。







DSCN9703.JPG







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.07 23:41:09
コメント(8) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

戻ったなあ New! smasaiさん

巻かないロールキャ… New! 曲まめ子さん

日々のこと ★紺桔梗さん

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ Re:タイムカプセル(02/22) 「沖縄りうぼう・SNOOPY 」に、上記の内容…
京都蹴上安養寺住職@ Re:マル住職の遷化(01/11) 久しぶりにブログを見ましたところ、マル…
三人文殊@ Re:ダライ・マル二世(02/04) ダライ・マル二世という名前が面白いです…
嫌好法師@ Re:ダライ・マル二世(02/04) マル二世、どんなお姿に成長して行かれる…
曲まめ子@ Re:ダライ・マル二世(02/04) 新しい子をお迎えしたんですね! あら可愛…
なんぜんたろう@ Re[5]:マル住職の遷化(01/11) 嫌好法師さんへ 奥さまのご逝去、謹んでお…
なんぜんたろう@ Re[4]:マル住職の遷化(01/11) 三人文殊さんへ そしてまた因果に関した禅…

Profile

なんぜんたろう

なんぜんたろう


© Rakuten Group, Inc.