635842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

でくの坊 雨にも 風にも 

でくの坊 雨にも 風にも 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.10.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2年前、急傾斜対策事業によって出た土砂により、子どもらの安全のためにと門前の池を埋め立てようとしたところ、風致の問題を唱えての反対にあい、埋め立て撤回となった一件がありました。

裏山の急傾斜対策事業も、いよいよ最終工期に。

住職から、腫れ物を触るかの如く放置された池は、蒲などが生い茂っての荒れ放題になってしまい、出入りの植木屋さんも嘆くほど。


これでは、今後いっこうに埒明かない。譲歩を得るなら今しかない!ということで、住職には内緒で、反対者宅まで談判に伺うことにいたしました。


約束の時間に玄関に立つも、所用が済まぬからと店内の座椅子に腰掛けて待つこと15分。
ようやく部屋に通され、早速に池の話を出したところ、やはりサッと表情が強張りました。


しかし、前回は突然池の埋め立てが始まったことによる反発。

今回は、ゆっくりと事情を説明。
整備するにも、大規模な改築工事を済ませたことで、当分は寺の財政が厳しいこと。
私が隣接施設の責任を持つ中で、子どもの安全は、一層危機感を持って対処すべき現状であること。
長引く工事で運動場が使えず、子どもの遊び場がないこと、などなど。

そして、池を全て埋め立てるのではなく、石垣の側に水路としての堀を確保し、植木屋さんと景観を考えつつ整備する案を伝えました。


ところが、「先代は、行く行くは施設を廃する方向でと考えていたはず。私は何度も、そう聞きました。」との意見。


「先代が、社会の要請によって出来た施設であるから、社会からの要請が無くなれば、廃してもよいと申していたことは、現住職より伺っています。今、責任を持つ立場となって、先代の気持ちもよくわかるようになりました。心は形になって表れるとも言いますが、大切なのは、ただただ形を受け継いでいくのではなく、心を受け継いでいくことが肝心で、その時代の中で柔らかに形が変容することも良し。お茶の世界も同じ事だと思います。」と返答。


意見を伺うこと15分。



「観光寺院になるようなことだけは、許しませんよ。」

「もちろん端からそのような気持ちはありません。」



渋々ではありましたが、承諾を得ることが出来ました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.02 09:05:59
コメント(4) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

とうとう New! smasaiさん

巻かないロールキャ… New! 曲まめ子さん

日々のこと ★紺桔梗さん

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ Re:タイムカプセル(02/22) 「沖縄りうぼう・SNOOPY 」に、上記の内容…
京都蹴上安養寺住職@ Re:マル住職の遷化(01/11) 久しぶりにブログを見ましたところ、マル…
三人文殊@ Re:ダライ・マル二世(02/04) ダライ・マル二世という名前が面白いです…
嫌好法師@ Re:ダライ・マル二世(02/04) マル二世、どんなお姿に成長して行かれる…
曲まめ子@ Re:ダライ・マル二世(02/04) 新しい子をお迎えしたんですね! あら可愛…
なんぜんたろう@ Re[5]:マル住職の遷化(01/11) 嫌好法師さんへ 奥さまのご逝去、謹んでお…
なんぜんたろう@ Re[4]:マル住職の遷化(01/11) 三人文殊さんへ そしてまた因果に関した禅…

Profile

なんぜんたろう

なんぜんたろう


© Rakuten Group, Inc.