4079213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

日本インター2024(… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2015.03.23
XML
カテゴリ:読書

朝日新聞出版、マンガ日本史「行基」。

  「日本」と呼ばれて間もない頃誕生した美しい都、奈良の平城京。
  農民たちの苦しみをよそに優雅な生活に酔う貴族の都。
  そんな世に現れた救世主、人身を救い、人心を導く高僧・行基。

  行基は、布教活動だけでなく、橋を架けたり、大雨のときに洪水が出ないよう新しい溝と池を作ったり、また田畑に水を引くための貯水池を作って作物を育てる手助けをしたり、そのほかいろいろな土木事業によって人々を救いました。
  この時代、土木事業を行った僧は行基だけでなかったようで、僧は土木工事のエキスパートだったようです。

  しかし、この時代は、僧の活動が制限されていたので、行基の活動は違法行為とされ弾圧されました。
  ですが、行基は弾圧にもひるまず、活動を続け、そんな行基を人々は慕い、話を聞くために集まり、中には村が空っぽになる所もあったと、『続日本記』に記されているそうです。

  そんな行基の人気を朝廷も無視できなくなり、次第に弾圧は緩められ、そして、ついに行基の人気に目を付けた聖武天皇は、大仏建立の資金集め(勧進)を依頼するのです。
  行基はこれを引き受け、その成果が認められ、僧の中で最も位の高い「大僧正」を任命されます。
  が、それから4年後、行基は完成した大仏の姿を見ることなく、82歳の生涯を閉じます。

  ※律令制度が厳しく、一般庶民は税で苦しめられた奈良時代ですが、61歳以上は税の一部が免除されたり、80歳を過ぎると、ナント、身の回りを世話をするヘルパー役の人をつけたりして、福祉は意外に整えられていたようです。。
   国でヘルパー派遣したりしてくれるなんて、なかなかですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.23 13:39:13
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.