4079085 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

日本インター2024(… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2015.07.18
XML
カテゴリ:読書

朝日新聞出版、マンガ日本史「親鸞」。

  平安時代末期、貴族社会から武士の時代に移行した時代。
  長く続いた源平の戦い、相次いで起こった天変地異。
  庶民は不安を募らせ、また、末法思想の影響もあり、世の中は乱れていました。
  旧来の仏教は、国家の安定や貴族の利益のためで、庶民の心を救うものではありませんでした。
  それどころか、利益をむさぼり、贅沢な暮らしを送る僧もいて、大寺では利権をめぐる争いも起きていました。
 
  そんななか、腐敗した仏教界から、仏の教えと真剣に向き合い、民衆を救おうとする僧が、一人、また一人と現れていくのです。
  親鸞もそんな一人でした。

  親鸞は、藤原氏の血を引く、京都の名門貴族の子として生まれましたが、幼くして両親が亡くなり、9歳で出家し、比叡山で修業します。



  29歳で比叡山を下り、新たな道を求め、出会ったのが法然でした。
  法然は、念仏を唱えるだけで、誰でも極楽浄土にいける~そこには貧富の差、男女の差もない~という教えを広めていました。



  その教えが広まると、他の宗教から、弾圧が入り、法然は四国へ、親鸞は越後に流刑になってしまうのでした。
  そして、さらに親鸞は、なんと、僧の資格も剥奪されてしまうのです。

  4年後、流刑は解かれ、僧の資格も戻ったのですが、越後で庶民とともに暮らした親鸞は、「仏の教えは庶民とともにある」ことを強く感じ、「非僧非俗」として、旅をしながら教えを説いて回ります。



  60歳でようやく都に戻り、執筆活動をしながら、自分の教えを説き、90歳で生涯を終えます。
  すごい長生きですね。

  「肉食妻帯」は、僧として禁じられていましたが、親鸞は結婚したんですね。
  どんな境遇の人でも仏は救ってくださる、妻帯は関係ない、という考えからですね。
  親鸞の妻となった恵信尼は、高い教養のある女性だったそうです。



※親鸞伝説
  親鸞が越後の国を離れる際に行われた宴で出された焼き鮒。親鸞がかたわらにあった榎木に袈裟をかけ、鮒を池に放したところ、生き返って泳ぎ始めたそうです。
  焼き鮒なのに。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.11 18:02:43
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.