4079161 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

日本インター2024(… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2015.08.07
XML
カテゴリ:読書

朝日新聞出版、マンガ日本史「楠木正成」。

  鎌倉幕府が成立してから140年。
  幕府の最高権力者・北条高時は、酒や遊びにふけってばかりで政治を顧みませんでした。
  当然、国は乱れる一方で、生活に困るようになった武士たちの不満と不安は募っていきました。
  
  この頃、西国に新しい武士集団が出現。
  年貢の取り立てに抵抗したり、荘園を襲ったりと、幕府や荘園領主に武力で抵抗した彼らは、「悪党」と呼ばれていました。
  
  以前から討幕を試みていた後醍醐天皇は、悪党や幕府に不満を持つ武士たちを利用して政権を奪い返そうと動き出します。
  この時、河内の悪党のリーダー、楠木正成は、後醍醐天皇に請われ、倒幕に参加するのです。


  これには、面白いエピソードがあります。
  2度の討幕の失敗で、笠置山に身を隠していた醍醐天皇はある日夢を見ます。
  庭先の大きな木の勢いよく伸びる南側の枝の下に座席が。
  そこに2人の子が現れて、「その席は、天皇の玉座です」というのです。
  目覚めた天皇は、これはお告げだと思い、木の意味を考え、
  南に広がる木→南の木→楠…
  そこで近辺で楠という名の武士を探し出し、楠木正成が呼び出されたとか。
  
  楠木正成らの活躍で倒幕に成功し、政権取り戻した後醍醐天皇。
  「建武の親政」を開始しますが、天皇はじめ公家たちの身勝手な政治に武士たちの不満が募り、とうとう足利尊氏が挙兵。
  楠木正成は、解決策を提言するのですが、却下。

湊川の合戦


  天皇の命令で、尊氏討伐のため、湊川へ向かいます。
  力をつけた尊氏には、勝ち目のない負け戦と知りながら、無駄な戦死者を出さないよう、3万以上の足利軍にわずか700余りの兵で対抗。
  戦いに敗れ、最後は弟の正季(まさすえ)と刺し違えて自害します。
  …武士ですね。
  正成の死に、敵方の尊氏は「返す返すも残念」とその死を嘆き、正成の首を妻子に送り届けたそうです。

  正成はゲリラ戦法が得意でした。
  恐怖のわら人形作戦…等身大のわら人形に鎧を着せて城の下に並べ、大声をあげて攻撃するふりをして、だまされて城の下まで攻め込んできた的に攻撃を仕掛けます。



  火炎地獄作戦…城のそばの谷に端を渡して攻めて来た敵に、松明を投げつけ、さらには水鉄砲でナント油をかけて橋を炎上させたそうです。

  









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.08 15:34:04
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.