4077565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

長野遠征記(最終話) StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2016.01.22
XML
カテゴリ:読書

     朝日新聞出版、マンガ日本史「出雲阿国」。

  戦国時代が終わり、徳川家康が天下を納めた江戸時代、太平の世が訪れました。
  しかし、そんな太平の世にあらがうかのような「かぶき者」(「傾く」(かぶく=常軌を逸しているという意味)と呼ばれる無法者たちが現れました。
  奇抜な服装で町を闊歩し、けんかに明け暮れては世間を騒がせていたのです。

  そんな中、京の都にかぶき者の格好をして踊る芸人が現れました。 
  出雲大社の巫女だというその女性の名は、阿国。
  阿国の踊りはたちまち都の人々をとりこにするのです。


  1607(慶長12)年には、江戸城で諸国の大名たちの前で初めて踊りを披露しました。

  そしてその“かぶく”ということから“歌舞伎”の名が生まれました。

  阿国の後も、「女歌舞伎」は大流行。
 その頃は、女性のみの芝居で、着物の裾を膝上まではしょり、派手な振り付けで踊り、いわゆるAKB状態だったようで、侍社会の確立を目指していた江戸幕府としては、風紀を乱すという理由で女性が舞台に出ることを禁じたそうです。


  そして、その後は、「若衆歌舞伎」が大流行しました。
  これは、美少年たちによる歌舞伎。
  今度は、ジャニーズ?!
  ですが、こちらも1652(承応1)年に禁止。


  以降、歌舞伎は成人男子男だけで演じられる「野郎歌舞伎」になり、次第に女役を専門とする女形などが出てきて、現代の歌舞伎につながったそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.22 18:01:13
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.