4077776 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

長野遠征記(最終話) StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2016.08.06
XML
カテゴリ:読書
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

  朝日新聞出版、マンガ日本史「白虎隊」。



  1868(慶応4)年、
  会津藩士たちは、名誉をかけて戦い、
  その戦いで、会津に根付く武士道を貫こうと、
  幾人もの少年たちが、自らの手で命を絶ちました。
  それが、「白虎隊」です。

  会津藩の子供たちは、幼い頃から、武士になるための教育を受けていました。
  10歳になると、藩校である「日新館」に入学し、
  学問とともに、日新館の心得を身につけて、立派な会津藩士になれるように励みます。

  幕末の頃には、軍事力強化のため、
  年齢別に分けられた主力軍がありました。
    玄武隊 55歳以上
    青龍隊 36~49歳
    朱雀隊 18~35歳
    白虎隊 16、17歳

  1862(文久2)年、会津藩9代当主・松平容保が幕府の命を受けて、京都守護職に就任し、
  藩士たちは、朝廷と京の町の治安を守るため、任務に励み、
  孝明天皇からあつい信頼を受けるようになりました。

  1867(慶応3)年、王政復古の大号令で、
  15代将軍・徳川慶喜が政治の実権を失っても、
  初代藩主が決めた幕府に忠誠を尽くすという「家訓」を守り、
  慶喜を支え続けるのですが、
  この結果、朝敵という汚名を受けることになってしまいます。

  追討令を受けた会津藩は、許しを乞う手紙を何度も、朝廷に送るのですが、受け入れてもらえず、
  ついに会津藩に新政府軍が攻め込んできます。

  前線に出撃した白虎隊は、
  折からの暴風雨に耐えながらの、苦しい戦いを続けながらも、
  鶴ヶ城に戻ろうと、城を目指し、なんとか城下が見える飯盛山に辿り着くのです。

  しかし、そこで彼らが見たものは、
  火の海と化した城下と、黒煙に包まれた鶴ヶ城でした。
  これをみた隊士たちは、城が燃えて落城したと落胆し、
  潔く命を絶とうと、全員が自刃してしまうのです。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。


  「白虎隊」には、思い入れがあります。
  30年も前ですが、ジャズダンスのカンパニーに所属していた頃、
  「白虎隊」をモチーフした作品を何度も踊りました。
  懐かしい思い出です。

 前にいるの、私です。ウィンク


真ん中で切腹しようとしってるのは、ダンナさん。
私は、右から3番目です。大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.06 21:03:21
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.