4080086 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

駅メロ広告 New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2016.09.25
XML
カテゴリ:読書

  朝日新聞出版、マンガ日本史「板垣退助」。


  板垣退助は、天保8年4月17日(1837年)、土佐藩上士乾正成の嫡男として
  高知城下中島町に生まれました。
  乾家は武田信玄の重臣であった板垣信方を祖とした家柄だったそうです。

  戊辰戦争では土佐勤王党の流れをくむ隊士を集めた迅衝隊総督として土佐藩兵を率い、
  東山道先鋒総督府の参謀として従軍。

  新政府が設立されると、参議として参加しますが、
  薩摩藩・長州藩の出身者のみが実権を握る「藩閥政府」に嫌気がさして辞め、下野してしまいます。
  そして、すべての人々が「自由」と「権利」を得られる「自由民権運動」を開始していくのです。

  1889(明治22)年、大日本帝国憲法が発布され、
  翌年には第一回衆議院議員総選挙が行われ、
  「憲法を制定し、民衆から選ばれた議員で政治を行う」ということが、実現したのです。

  明治の政治家は、大変だったようで、常に生命の危険にさらされていました。
  板垣退助も例外でなく、3度も命を狙われます。
  しかし、自らの命を狙った岐阜遭難事件の犯人である相原尚褧に対して、
  特赦嘆願書を明治天皇に提出した結果、
  相原は特赦となって改心し、相原は退助に謝罪に訪れたそうです。

  家屋敷を売り払い、私財を擲って自由民権運動に身を投じたため、
  晩年は金銭的に困窮し、☎代も払えず、
  電話機を取り外されてしまうこともしばしばあったそうです。
  明治天皇から、直々に爵位を賜るような身分だったのに…。

  ※関係ない話ですが…。
  日本人の心ともいうべき「演歌」ですが、
  実はこの演歌は「自由民権運動」によって生まれたものなんだそうです。
  「演歌」とは「演説歌」の略で、政治に対する意見や批判を歌にしたものだったそうです。


板垣退助さんといえば、やはり、これ。
子供の頃は使っていました。
懐かしいですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.25 17:17:06
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.