4079397 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

アンデッドアンラッ… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2016.10.11
XML
カテゴリ:読書

  朝日新聞出版、マンガ日本史「田中正造」。


  日本初の公害と戦った庶民の味方、田中正造。
  幕末の1841(天保12)年、下野国阿蘇郡小中村(栃木県佐野市)の農家に生まれた田中正造は、
  17歳で父の後を継ぎ、名主となって村民をまとめました。

  この名主時代に、最初の戦い~村一帯を支配していた領主の悪政ををただす~
  を、農民とともに起こすのですが、正造は捕えられ投獄されてしまいます。
  その時の牢は、縦、横、高さがわずか90センチしかない狭いものだったそうです。

  その後、江刺県花輪支庁(秋田県)の役人となったそうですが、
  今度は、無実の罪で投獄されてしまいます。

  板垣退助の自由民権運動が起こると、この運動に参加。
  1880(明治13)年に栃木県会議員に選ばれます。
  ですが、ここでも、栃木県令(知事)の悪政に対し抗議運動を起こし、
  またも投獄。
  牢に入ってばかりですね。

  1890(明治23)年には、第一回衆議院議員総選挙に当選。
  今度は、足尾銅山の鉱毒被害に関心を持ち、取り組んでいきます。

  急激な発展を遂げた足尾銅山で採掘された銅は、海外にも輸出され、日本に膨大な利益を持たらしていたのです。
  ですから日本政府とっても足尾銅山は大切な産業で、操業を停止するわけにはいかなかったのです。

  銅山から流れ出る有害物質を含んだ煙と、また燃料調達のための伐採で、
  周囲の山々ははげ山となり、
  雨のたびに、土砂を渡良瀬川に流し込み、大洪水を起こしました。
  また、鉱山から出た鉱毒を含む廃棄物も、渡良瀬川に捨てられ、川を汚染し、
  川から生き物は姿を消します。
  そして、さらに洪水のたびに毒をふくんだ川の水が広がり、
  田畑を不毛な土地に変え、人体にも被害を及ばしました。

  田中正造は、何度も質問書を提出しましたが、
  耳をかさない政府に愛想を尽かし、議員を辞職。
  そして、その2ヶ月後、被害状況を明治天皇に直訴しようとしましたが、失敗。
  が、そのおかげで、足尾銅山の鉱毒被害に日本中の若者が注目するようになりました。

  当時、15歳だった石川一(啄木)は、新聞配達で稼いだお金を、
  義援金として足尾鉱毒被災地に送ったそうです。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.11 22:35:20
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.