4079423 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダンス!DANCE!

ダンス!DANCE!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Favorite Blog

アンデッドアンラッ… New! StarTreesさん

何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
こいちゃんの独り言 こいちゃん39さん
狂言狂の稽古場 やるまいぞさん
萬華鏡-まんげきょ… あめみこさん

Comments

Arabesqu@ Re:マイバースデー(04/14) ありがとうございます! とりあえず、古希…
かふぇりん@ Re:マイバースデー(04/14) お久しぶりです!^^ お元気そうで何より…
Arabesqu@ Re[1]:魔術師と花冠の姫(12/12) こういう作品は、時代の衣装や背景が大変…
望月玲子(浜川@ Re:魔術師と花冠の姫(12/12) みどりちゃん、お忙しい中、拙作をお読み…
Arabesqu@ Re[1]:「鎌倉殿の13人」 最終回(12/18) かふぇりんさんへ 悪女のイメージが強い北…

Profile

Arabesqu

Arabesqu

Freepage List

スタンダードドレス


ラテンドレスショップ


スタンダード用レッスンウエアー


ラテン用レッスンウエアー


ダンス用パンツ


ダンス用トップス


ロングドレス


パーティドレス


ダンス用アクセサリー


パーティー用バッグ


メンズダンスショップ


メンズフォーマル


メンズシャツショップ


ダンス用品ショップ


レディスモダンダンスシューズ


レディスラテンダンスシューズ


レディスダンスシューズ・アラカルト


メンズダンスシューズ


子供用ダンスシューズ


ダンスCDショップ


ダンスDVDショップ


ダンスブックショップ


ダンス用メイクショップ


ダンス用ヘア商品ショップ


ネイルショップ


キャリーケース


ダンスショップのご案内


フラメンコ


ダンスの踊れる宿案内所 北海道


ダンスの踊れる宿案内所 東北


ダンスの踊れる宿案内所 茨城・栃木・群馬


ダンスの踊れる宿案内所 千葉・神奈川・埼玉


ダンスの踊れる宿案内所 新潟・富山・岐阜


ダンスの踊れる宿案内所 石川県


ダンスの踊れる宿案内所 福井・山梨県


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.1


ダンスの踊れる宿案内所 長野 NO.2


ダンスの踊れる宿案内所 静岡県・愛知県


ダンスの踊れる宿案内所 近畿地方


ダンスの踊れる宿案内所 中国地方


ダンスの踊れる宿案内所 四国地方


ダンスの踊れる宿案内所 九州・沖縄地方


風水・ラッキーカラーショップ 2024


風水ショップ


能楽ショップ


萬斎ショップ


MANSAIスケジュール 2024.6


MANSAIスケジュール 2024.7


MANSAIスケジュール 2024.8


MANSAIスケジュール 2024.9


MANSAIスケジュール 2024.10


MANSAIスケジュール 2024.11


1,000円ショップ ファッション


1000円ショップ  メンズ


1000円ショップ  ファッション小物


1000円ショップ  日用雑貨


2016.12.27
XML
カテゴリ:読書

  朝日新聞出版、マンガ日本史「杉原千畝(すぎはらちうね)」。


  杉原千畝は、日本のシンドラーと言われた人。
  ナチスによるユダヤ人迫害が激化する中、
  6千人ものユダヤ人を救ったのです。

  ヨーロッパが第二次世界大戦の最中の1940年、
  杉原千畝は、リトアニアの当時の首都、カナウスで日本領事館の領事代理を務めていました。

  その日本領事館の門前にポーランドから逃げてきたユダヤ人が集まりました。
  ユダヤ人たちは、ナチス・ドイツの手から逃れるために、
  ソ連を通って日本に渡り、その後、アメリカ等の国に逃げようとしていたのです。
  そのため、日本を通過するビザが必要なのでした。

  ですが、当然ながら日本の外務省は許可しません。
  ドイツと同盟を結んでいた日本は、ドイツとの関係悪化を恐れ、ナチスの横行は、傍観していたのです。

  そこで、杉原は、領事の権限において、ビザを発行し始めました。
  ピザは、申請者の氏名、領事のサインなど手書きします。
  朝、軽く朝食を済ませると、昼食も取らずに夜遅くまで書き続けます。
  そんな日が何日も続き、痛みで手が動かなくなりました。
  それでも書き続けます。

  領事館には、戦況悪化のため、ソ連政府から退去命令がでていました。
  やむなく、領事館から退去させられてからも、ホテルに移り、ビザを書き続けました。

  終戦後、日本に戻った杉原は、命令に背いたことで、外務省を辞職させられます。

  1985(昭和60)年、
  杉原は、イスラエル政府から、「諸国民の中の正義の人賞」を受賞します。
  また、アメリカからも賞をいただいたそうです。
  その授賞式には、多くのユダヤ人が参加し、杉原の発行した45年も前のビザを持っている人も多くいたそうです。

  杉原はビザ発給のスピードを上げるため、途中から記録を付けるのを辞めたので、
  正確な数はわからないそうですが、
  6千人以上~のユダヤ人の命を救ったのだそうです。
  日本人にも、こんな人がいたのですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.27 13:55:00
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.