2828551 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

日記/記事の投稿

コメント新着

 Log@ Re:【冨田勲】 初シンセサイザー体験 【惑星】(12/23) 世の中には、とんだ勘違い、いや、そんな…
 c0ld@ Re:【緊急入院 =前日譚=】(11/21) GROOVUSさん、しばらく投稿されていません…
 Yoh@ Re:LUSHEL part1(02/06) 今年に入ってLUSHELカバーバンド始めまし…
 チャオ@ Re:【イカ天】 THE WEED 【ボクの中では優勝】(05/28) ご存知かと思いますが、The Weedはその後キ…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【ガメラ】 オパールのイメージ 【バルゴン】(04/21) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「昭…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【映画は大映】 大魔神 三部作 【1966年の映画】(05/20) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「大…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【妖怪百物語】 作曲家の渡辺宙明さん死去 【マジンガーZ】(06/28) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「師…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【冨田勲】 初シンセサイザー体験 【惑星】(12/23) 拝啓 初訪問ですよろしくお願いいたしま…
 上田【アフレイタス】@ Re[1]:【アフレイタス】 デビューして欲しかったなぁ~ 【テクニカル・プログレ】(09/03) ワタシ、元アフレイタスのギターの上田と…

フリーページ

お気に入りブログ

Rebecca Pidgeon I a… ken_wettonさん

ピアノ・レッスン #2… 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
Napping of Woog Woogさん
2007年11月04日
XML
カテゴリ:ライブレポ
さぁ待ちに待ったサースティロード の全国ツアーファイナル『沖縄…桜坂劇場ワンマンライブ』です☆ 








開演前30分くらいに桜坂劇場に辿り着いたロマネスク。 まわりを見渡すともう大勢のファンの方が集まっていた。 なんか落ち着かない雰囲気。 入り口前で伊禮クン&マネージャーさんが笑顔で迎えてくれた。 伊禮クンに会うのはメチャクチャ久しぶりだったのでお互い堅い握手を交わした(笑)

 
美浜とは違い、知らない顔がたくさんあったのでちょっと緊張してた自分。 とりあえず階段を昇り会場内へ。 約300人というキャパの桜坂劇場には映画館の椅子が設置されている(ていうか映画館だけどね)。 ロックバンドはここでやってはいけないぞ(笑) 
ボクはあらかじめ“泣いてしまう”ことを想定して一番後ろの席に座った。 ここなら誰にもバレない♪ 


開演時間も刻々と迫りどんどん席が埋まりだした。 mixiでは桜坂ライブを成功させるために必死で来場を呼びかけるファンの活躍もあり、かなりの席が埋まった。 さすがサースティのファンだね。 お疲れ様でした。









定刻の19:00をまわるとステージが暗転し真っ赤な夕陽を想わせる照明がスクリーンを覆いメンバーが登場してきた。 サースティ不動の3人にバックコーラスかよちゃんに加えて、今回はドラムスとキーボードの2人が加わって総勢6人のバンド編成で行なわれた。
オープニングは聴き慣れた「それでも僕らは生きている」でスタートした。 さすがに生のバンドはいい!! ドラムスのビートが生きている。 そう、それだけでもグルーヴ感が相当違うのだ。 そういえば元々サースティは現地獄車のヒロトさんが正式なドラマーとして参加していた時期があったらしい。 (実はこの会場に来る前にタワレコに寄ってちゃっかり地獄車の新譜をゲットしてきたロマ。 彼のドラム・スタイルは変幻自在なのだw)


しかし暫く見ないうちにメンバーのひとりがスーパーサイヤ人にバージョンアップしていたのには驚いた。 このスーパーサイヤ人はベースがめっぽう上手い!!(笑) さてそんな新メンバーを加え(ウソ)、2曲目「この声で」が始まった。 ボクはこの曲をライブで聴くのは初めてだったがやっぱりサースティの楽曲に捨て曲ナシだね。 この曲終わりで初めてMCが入った。 ここ沖縄でも「おかえり~♪」って言われるかな~?なんて勝手に想像してたがさすがにそれはなかったな。 だってそんなん言ったらメンバーが涙ウルウルになっちゃうじゃんね♪


3曲目はイントロがアコースティックにアレンジされた「空色の場所」。 ボクはこのアレンジの方が断然イイと思ったよ。 全国盤を出す時は是非こちらでお願いします(笑) この曲もボクのお気に入りの1曲だが、続いてはそれよりも上を行く「いつものように」が演奏された。 この曲は是非ボクも結婚式の2次会で歌ってください!! 何年先になるかわかりませんが…(爆) おじいちゃんになっても歌ってくれますか、岩田さん?


さて、感動に打ち震えている観客の前からドラムスが去り、キーボードが去り…えぇっ? 松っちゃんまでがステージを後にした! なんということかっ!? これはサースティの前身バンドであるin~fe?el インフィールの布陣ではないか☆ こんな2人だけのステージが観られるなんて…ちょっと、いや相当感動!! そして岩田さんがギターを弾き歌いだしたのは「もう一度」。 ドラマチックなメロディが美しいインフィール時代の珠玉の名曲である。 成臣さんはそのまま動かない。 下を向いて自分たちの生きてきた道を思い出しているかのように…。 曲の後半になっておもむろに成臣さんの指が動く。 鋭いギターの単音が会場に響き渡った。 それに負けじと岩田さんの情感溢れる叫び声がそれに呼応する。 雑念のない2人の想いだけが会場をひとつにした。 そして岩田さんはブルースハープを取り出し「Keyholder」を歌いだす。 このライブは彼らの集大成なのだとあらためて感じたシーンである。


再びメンバーが合流して演奏されたのは「あなたに出会うまで…」だった。
私事で申し訳ないが、実は実家に帰っていたこの数日間ずっと頭に流れていたのはこの曲だった。 ことある毎にこの曲がまるでテーマ曲のように流れていたのである。 否応無しに思い出されるツライ出来事。 いや、本当は逆に親父と一緒に聴きたかった曲なのだケド。 岩田さんが22時の~♪と歌いだしたその瞬間から目頭が熱くなってしまった。 ボクだけが鼻水をすすってて恥ずかしかった(笑) 成臣さんのアコースティックギターのソロが心に沁みた。 素敵な演奏をありがとう。


ここで雰囲気をガラッと変えてMCへ。
メンバー紹介でかよちゃんのキャラ爆発。 かよちゃんこと嘉陽田さん(D-51マネージャーでもありボイストレーナーでもある)はストライでも必ずイジられるんだけど、岩田さんって絶対そのオイシすぎるキャラが羨ましいんだ(笑) で、よくその2人でカラオケに行くというエピソードを披露。 いきなり岩田さんがギター片手に歌いだすと間髪いれず軌跡のハモリを入れるかよちゃんに会場から大きな拍手とどよめきが!! これぞプロの技だね☆ 恐れ入った。 
松っちゃんのMCも負けてはいない(笑) 岩田さんが振るとなぜか結婚式のスピーチのようにガチガチな松っちゃん!! ボクも思わず「堅っ!」ってツッコミを入れようとすると成臣さんがしっかり入れてくれた(笑) すると松っちゃん「いや本当に緊張してるんです。」と更にガチガチに。 仕方がないので松っちゃんのモノマネのコーナーに!(笑) 織田裕二さんの世界陸上でのシーンも実に微妙な感じで、逆にそれこそがサースティの…否!松っちゃんの持ち味だということで強引に納得させられた感じ(苦笑) でも楽しかったよ♪
そしてそのまま今度は岩田さんの岐阜のパーキングエリアでの失態話で爆笑を取ってMC終了。 ということで、ここから後半戦へと突入するのだった。







ちょっとカッコイイ感じで始まったのは「愛のカタチ」という曲。 どうやらこの曲は一部で新曲だと言われているが昔作った曲だという説も…。 まぁいずれにしても成臣さんのソロがめちゃくちゃカッコイイ曲なのでロマネスクのイチオシです。
続いて「Why don't you go?」で観客総立ちに!! 8割方の人が立っていた。 壮観。 
その勢いのままに「ナミダ」を演奏する。 この曲はボクは初めて聴いたがブルース・スプリングスティーンっぽい縦ノリのロックナンバーでメロディも無理なく乗ってて個人的には相当好きな曲。 ライブの定番にしてほしいところだが、ストリートでは無理か…。


そしてこの夏何度も聴いた「ウワサノマホウ」である。 ライブも佳境に入ってきたぞ。 岩田さんがみんなでコール&レスポンスをしようと言い出した。 いつもならこの曲の最後の“Go no way!”のところを一緒に叫ぶパターンだが、今日は“頑張ってんだ! 男なんだ!”という間奏部分をやろうと大胆なご提案。 ちょっとハードル高いぞ? 大丈夫かぃ?(苦笑) まぁ今までのノリで乗り切ろうとみんなよく頑張ったね!! 拍手☆☆☆
にも関わらず岩田さん、次のブレイクでボソッと「もうちょっと聴こえると良かったなぁ~」みたいなことを駄々っ子のように呟く(笑) あぁ、これがイワタノマホウか!! 母性本能をくすぐる作戦だな。 だからあの人もこの人も「ひでさ~んハート(手書き)」なんだぁ。 くやしいのぉ~くやしいのぉ~(謎w)


こうして大盛り上がりの中「次が最後です」と言われ「え~っ!?」と軽いブーイングが起こる会場。 わかるよ、その気持ち。 ボクももっと聴きたいって気持ちだったもん。 ずるいよ、サースティ!!
こうして「風舞」が演奏された。 でもやっぱりカッコイイなぁ、この曲。 一段レベルが上だね。 しかも成臣さんのギターソロがいつもの倍!! ストライでのいくつかのパターンを組み合わせた集大成的なソロを披露した。 あとで成臣さんに聞いたのだがあのソロはほとんどぶっつけ本番だったようだ。 にもかかわらずあんなカッコイイソロが弾けるなんてやっぱり日頃のストライでの修行の成果だね☆ ちょっと惚れる(照)
曲最後の岩田さんのブレイクもめちゃくちゃカッコ良かった。
こうして本編は終了。 よく出来た構成だった。 欲を言えばラストにもうちょっと盛り上がりの曲がほしかったかな~。 でもオリジナルだけでこれだけの曲数をこなせる力量は大したものである。 







メンバーがステージ袖にはけるとアンコールの声が。 それぞれが思い思いにやっているのはご愛嬌だったが、最後まで続いたのは良かった。 内心すごくホッとした(笑)
で、すぐに曲が始まるかと思いきや岩田さんのもったいぶった告知の始まり(苦笑) 出てくる時には「沖縄、サイコーッ!!」なーんて勢いよく出てきたからすぐにガーンとかましてくれるものと思ってたのに(汗) しかしなんと12/17にも沖縄でワンマンライブがあるという嬉しい発表☆ 今度はボクも友達連れてくるぞ(もう泣かないから♪ 笑)
そして告知ついでに今度はグッズ販売の宣伝(笑) この商売人め! すると松っちゃんがカレー味のスナック菓子だの言い出した。 言いだしっぺなのに「オマケで松っちゃんが出たらハズレ!」などとエライ言われようで笑わせていた。 確かにそのネタは絶品だ(笑) どんどん膨らませよう♪


と、笑わせておきながらアンコールの3曲は本編全部に相当するくらい濃くて素晴らしい出来だった。 まず1曲目は「Kiss」。 この曲も古くからのファンには大人気の曲で、ボクも大好きな曲である。 岩田さんもとってもリラックスした雰囲気で気持ち良さそうに歌っていた。 自然と体がリズムを取ってしまうような心地よさ。 やっと緊張から開放されて普段のサースティに戻った感じがした。


続いて「雨の日曜日」
この曲はボクがサースティを好きになったキッカケの大切な一曲。 そしてARISAと初めて話をした時に演奏していた曲。 この日彼女はそこにいなかったけどとっても懐かしく思い出されて思わず涙してしまった。 ARISAの声が聴きたいよ。
ラストで岩田さんがオフマイクで一節を歌う。 マイクを通していない生の声が会場に響いた。 思わずファンの誰かが「ワァッ」と声を漏らしてしまったほどそれはライブの神様が降りてきた瞬間だった。 感動を超えた感動がそこにあった。 思わず鳥肌が立ち胸がキュンと締め付けられた。 熱くなった身体から氷が融け出すように目から涙が溢れてきた。 サポートするかよちゃんの美しいコーラスがその感動を更に彩っていた。 完璧なライブの美学。


「最終電車」のイントロと同時に岩田さんが亡きお母様のエピソードを語り出した。 それは母親の見返りを求めない献身的な愛の物語で、数日前に父親を亡くしたボクには痛いほどわかるエピソードだった。 もう涙が止まらなかった。 あの状況で最後まで歌を歌いきった岩田さんは凄いよ。 やはり彼らにとって“歌を歌うこと”はとっても特別なことで何よりも一番大切なことなんだとあらためて感じた。 ボクは彼の渾身の歌を親父と二人で聴くことができた。 本当に、本当にありがとう。 素敵なライブをありがとう。 素敵な想い出をありがとう。


サースティ、最高ーっ!! 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月06日 03時53分37秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.