4493182 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毒多ぁ亀山の小児科日誌

毒多ぁ亀山の小児科日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

毒多ぁ亀山

毒多ぁ亀山

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

食物アレルギー

(397)

蕁麻疹・紅斑・紫斑

(211)

溶連菌

(173)

花粉症

(148)

化学物質過敏症

(71)

講演会と著書

(16)

インフルエンザ

(156)

メタボリック・生活習慣

(71)

気管支喘息

(128)

アトピー

(495)

嘔吐・下痢・感染性胃腸炎

(66)

ホメオパシー

(5)

心・ストレス

(107)

タバコ・テロ・犯罪

(41)

薬物・薬効・薬害

(209)

電磁波・放射線・レントゲン

(30)

眼・視力・視能訓練士(ORT)

(6)

軟膏・クリーム・外用剤・殺菌消毒

(20)

ヘルペスウィルス

(32)

マイコプラズマ

(460)

麻疹

(11)

水痘

(16)

心臓・循環器・心電図

(6)

便秘・腸内環境・腸内細菌

(36)

鼻炎・中耳炎・気管支炎・耳鼻科

(48)

食品添加物・トランス脂肪酸・食の安全

(19)

地球環境・温暖化

(19)

冷え症

(65)

金属アレルギー

(62)

医療・制度・法律

(202)

皮膚感染症・殺菌・消毒

(159)

夏カゼ・エンテロウィルス・アデノウィルス

(12)

水・脱水・熱中症・日光・気候

(13)

夜尿・頻尿・遺尿

(5)

季節・自然・飛騨・風土・風習

(74)

ダニ・ホコリ

(47)

漢方・東洋医学・アロマ・まこも

(77)

胎児・胎内環境・発達

(8)

リウマチ・膠原病

(10)

哺乳・授乳・断乳

(18)

舌・味覚

(1)

外傷・医療材料

(1)

予防接種

(36)

離乳食

(9)

おたふくかぜ

(13)

レイキ

(1)

医師・教師・詐欺師

(14)

RSウィルス・百日咳

(26)

動物

(62)

口腔アレルギー症候群

(29)

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ぅにぃくら@ Re:☆白色ワセリンvs紫外線☆(10/08) とても参考になりました! 色々読んだ中で…
人間辛抱@ Re:☆沖縄vsマイコ☆(06/28) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
うみひこ@ 緊急通報 コロナ重症化はインフルエンザ脳症に酷似する 亀山先生へ ご無沙汰しています。今回の…
ぴろろ@ Re:☆キウイで嘔吐☆(12/17) 毒多ぁは、なぜキウイをたべないのですか…
香害被害者@ Re:☆ファブリーズでぶっ倒れました!☆(09/01) ファブリーズは無香料の物でも危険です。 …

お気に入りブログ

ロウソクギンポ(Rha… ホムラspさん

紀伊國屋書店 pandanandaさん

幸母乳育児相談室 蝶ネクタイさん
臨床の現場より head&neckさん

ニューストピックス

2009年07月21日
XML
「ラベンダー軟膏はどうしますか?」
「暑くてベタベタするからいいです!」
「ラベンダー水にしますね」
「ヒルドイドは?」
「クラドイドローションにします」
「ダラシンTゲルは?」
「ダラシンローションにしますね」
「日焼け止めは?」
「当科オリジナル亜鉛華チタン軟膏です」
「処方箋も夏ですね~」
 暑くなってきましたので日焼けと汗疹がたくさん来ますが、みんなベタベタするのは嫌がります。
 エステ亀クリでは、夏向きサラサラ系が飛ぶように売れておりますヽ(^o^)丿
 プールで日焼けのヒリヒリには毒多ぁ謹製「ラベンダー水」。保湿にはヒルドイドのジェネリックの「クラドイドローション」。ニキビにはダラシンTゲルのオリジナル「ダラシンローション」。日焼け止めは毒多ぁ謹製「亜鉛華チタン軟膏」。
 もちろん「虫よけアロマ」と「強酸性水」も大好評です。
 エステ亀クリは、処方箋にも、四季があります。皮膚科じゃないからねヽ(^o^)丿

エステ亀クリ夏バージョン

エステ亀クリ夏バージョンヽ(^o^)丿





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月01日 15時33分59秒
コメント(23) | コメントを書く
[軟膏・クリーム・外用剤・殺菌消毒] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


頭の中の汗疹には・・・・   chara66 さん
ご無沙汰しております。
夏バージョンのグッズ、そろってますね。すごい。
あの、うちの娘の頭の中(脳みそじゃないですよ)に汗疹ができて痒そうにしてます。ちなみにエステ亀山の処方だと何ですか? (2009年08月01日 20時31分39秒)

Re:頭の中の汗疹には・・・・(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
chara66さん
>頭の中に汗疹ができて痒そうにしてます。
・・・乳幼児は強酸性水かラベンダー水が穏やかです。
(2009年08月01日 21時47分12秒)

Re[1]:頭の中の汗疹には・・・・(07/21)   chara66 さん
毒多ぁ亀山さん
>了解しました。アロマのお店に行ってラベンダー水を探してみます。

(2009年08月02日 20時14分26秒)

ラベンダー水♪   とっこちゃん さん
夏に入ってからラベンダー軟膏をぬると旦那さんが「臭い!!」と言うようになりました。
ラベンダー水が良さそうですね。
娘も汗疹ができるので一緒に使いたいです。
日焼け止めと虫除けアロマ(手作りのもので娘はかぶれました。)も欲しいな・・・。
(2009年08月02日 21時15分07秒)

ハンガリアンは   フリージア さん
どんなときに使用するんですか? (2009年08月03日 00時04分44秒)

Re[2]:頭の中の汗疹には・・・・(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
chara66さん
>アロマのお店に行ってラベンダー水を探してみます。
・・・ラベンダー水は自分で作れます。
・・・当科のものは精製水100cc+エタノール1cc+ラベンダー5滴です。
・・・エタノールは省くことも可能です。
(2009年08月03日 20時41分47秒)

Re:ラベンダー水♪(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
とっこちゃんさん
>ラベンダー水が良さそうですね。
>娘も汗疹ができるので一緒に使いたいです。
>日焼け止めと虫除けアロマ(手作りのもので娘はかぶれました。)も欲しいな・・・。
・・・いくらでも処方します。
(2009年08月03日 20時43分05秒)

Re:ハンガリアンは(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
フリージアさん
>どんなときに使用するんですか?
・・・セレブお嬢様用アロマ化粧水です。
・・・ローズフラワーウォーター+オレンジフラワーウォーター+ローズマリー+ラベンダー+オレンジ+レモン+精製水+エタノール、です。
(2009年08月03日 20時45分34秒)

Re[1]:ラベンダー水♪(07/21)   とっこちゃん さん
ラベンダー水、とっても良いです♪
夏むきですね!
さっぱりします。

娘にカビクリーム処方していただきましたが、娘の肌を見てもどれがカビなのかわかりません。
なので次回(秋ごろ)受診するまではラベンダー水と強酸性水で様子をみようかと思います。

(2009年08月05日 07時50分33秒)

Re[2]:ラベンダー水♪(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
とっこちゃんさん
>娘にカビクリーム処方していただきましたが、娘の肌を見てもどれがカビなのかわかりません。
・・・肘と膝裏のガサガサしているところです。そのほかガサガサしているところはみんな怪しいです。
>なので次回(秋ごろ)受診するまではラベンダー水と強酸性水で様子をみようかと思います。
・・・OKです。
・・・せめて1回は、カビ軟膏が合うか合わないか試しておいてください。
(2009年08月05日 20時36分40秒)

Re[3]:ラベンダー水♪(07/21)   とっこちゃん さん
>・・・肘と膝裏のガサガサしているところです。そのほかガサガサしているところはみんな怪しいです。←ガサガサですね!了解しました。



>・・・せめて1回は、カビ軟膏が合うか合わないか試しておいてください。←了解しました!
-----

(2009年08月05日 23時56分39秒)

痒くなりました   とっこちゃん さん
風呂上りに塗って夜中に痒がり起きました。
これは塗ったカビ軟膏が合ってないということでしょうか? (2009年08月07日 14時43分58秒)

Re:痒くなりました(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
とっこちゃんさん
>風呂上りに塗って夜中に痒がり起きました。
>これは塗ったカビ軟膏が合ってないということでしょうか?
・・・合わないのでやめてくださいm(_ _)m
(2009年08月07日 19時15分24秒)

やけどしました!   たんぽぽ さん
やけどしたので、マコモを練ったものを塗って傷パワーパッドを貼っておきましたが、はがれました。
その際、マコモが乾いていたので皮が一緒にむけてしまって、再度マコモを貼ったらとても痛かったです。(泣)
先生の作られるマコモ軟膏の作り方を教えていただけますか?次に剥がれたら塗ってみたいのです。

それから、漢方の生薬を一週間飲むことになりました。現在、朝になると両手にこわばりが出るようになって、マコモを飲んでいるのですが、生薬と併用しても大丈夫ですか?

リウマチかどうかは検査結果待ち中です。
マコモの冊子に関節リウマチが治った方の体験談が出ていたので、日に何度か飲むようにしています。
足湯もなるべく入りたいのですが、なかなか時間が取れません。最低何分くらい入ればいいのでしょうか?

このホームページのリウマチのところで「甘いものはよくない」と書いてあったので、甘いものを減らそうと考えているところです。(泣)
今までは、食事の時のお茶を生姜紅茶にして黒砂糖を入れていましたが、それも何か砂糖を入れないものに変更しようかと考えています。
リウマチに効きそうな何かおすすめのお茶はないでしょうか~?

心も柔らかく・・・なりたいですねぇ。

(2009年11月22日 10時13分25秒)

同じ名前   たんぽぽ さん
先ほど書き込みをした後、色々読ませていただいていましたら、同じ名前をお使いの方がいらっしゃいました。
今度は別の名前にしたほうがいいですか? (2009年11月22日 10時30分06秒)

Re:やけどしました!(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
たんぽぽさん
>再度マコモを貼ったらとても痛かったです。(泣)
・・・当科では熱傷にはラベンダーを使用しております。痛みが和らぎ傷痕の修復も早いです。
>マコモ軟膏の作り方
・・・単軟膏(ミツロウ)80g+オリブ油10ml程度+マコモ適量(10gくらい)です
>漢方の生薬
・・・名前と分量を教えてください。
>マコモを飲んでいるのですが、生薬と併用しても大丈夫ですか?
・・・問題ないと思います。
>足湯。最低何分くらい入れば?
・・・毒多ぁの場合は足が倍にむくむので入るのが困難です。問題の起きない時間でお願いします。
>リウマチのところで「甘いものはよくない」と書いてあったので、甘いものを減らそうと考えているところです。(泣)
・・・甘いものはリウマチの原因ではありませんが、確実に悪化します。
>今までは、食事の時のお茶を生姜紅茶にして黒砂糖を入れていましたが、それも何か砂糖を入れないものに変更しようかと考えています。
・・・糖分は羅漢果顆粒が安全です。
>リウマチに効きそうな何かおすすめのお茶はないでしょうか~?
・・・リウマチは膠原病ですので、よくわかりません。毒多ぁは今はマテ茶です。
>心も柔らかく・・・なりたいですねぇ。
・・・毒多ぁには心はありません(脂はあります)。
(2009年11月22日 11時21分37秒)

Re:同じ名前(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
たんぽぽさん
>先ほど書き込みをした後、色々読ませていただいていましたら、同じ名前をお使いの方がいらっしゃいました。
>今度は別の名前にしたほうがいいですか?
・・・たんぽぽさんは3人くらいいると思います。どこのだれかは全く不明ですので、気にしておりません。
(2009年11月22日 11時24分27秒)

Re[1]:やけどしました!(07/21)   たんぽぽ さん
ラベンダー軟膏は今は材料がないので、作れないですね。
マコモ軟膏もミツロウがないし。
それに、やけどには使えないのですね。残念です。

生薬なのですが、リウマチ用なのか、胃腸が弱いし花粉症だと言ったので、そのための生薬なのか、分からず飲んでいます。飲むと舌がびりびりします。

キョウニン、トチモトのカンゾウ、ハンゲ、サイシン、ブクリョウ、トチモトの乾姜、ゴミシ、ニンジン、ウチダの(火へんに包)附子の9種類です。
量は書いてありませんでした。


やけどは少し痛みがあり、まわりが赤く腫れてきました。化膿してしまったのかもしれませんね。(泣)
今日明日は病院がお休みなので、家でできる化膿したやけどの手当てはありますか?
なければ、あまりひどい感じでもないので、このままキズパワーパッドを貼ったまま様子を見ます。 (2009年11月22日 16時02分23秒)

Re[1]:同じ名前(07/21)   たんぽぽ さん
分かりました。
では、そのままで。(^^) (2009年11月22日 16時03分31秒)

Re[2]:やけどしました!(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
たんぽぽさん
>ラベンダー軟膏は今は材料がないので、作れないですね。
・・・手持ちの軟膏や乳液にに少しだけラベンダー精油を混ぜてもいいです。
>マコモ軟膏もミツロウがないし。
・・・手持ちの軟膏や乳液やオイルにマコモを混ぜても結構です。
>それに、やけどには使えないのですね。残念です。
・・・マコモはやけどにも使用可能ですが、溶かす油に相性があるようです。オリブ油や椿油やホホバオイルがお勧めです。
>生薬なのですが、リウマチ用なのか、胃腸が弱いし花粉症だと言ったので、そのための生薬なのか、分からず飲んでいます。飲むと舌がびりびりします。
・・・漢方も相性があります。
>キョウニン(杏仁)、カンゾウ(甘草)、ハンゲ(半夏)、サイシン(細辛)、ブクリョウ(茯苓)、乾姜(ショウガ)、ゴミシ(五味子)、ニンジン(人参)、附子の9種類です。
・・・ピリピリするのは附子(トリカブト)でしょう。
>やけどは少し痛みがあり、まわりが赤く腫れてきました。化膿してしまったのかもしれませんね。(泣)
>今日明日は病院がお休みなので、家でできる化膿したやけどの手当てはありますか?
・・・オロナイン(消毒剤クロルヘキシジン含有)か、お酢くらいでしょうか。
(2009年11月23日 02時23分15秒)

Re[3]:やけどしました!(07/21)   たんぽぽ さん
「手持ちの軟膏や乳液やオイルにマコモを混ぜても結構です。マコモはやけどにも使用可能ですが、溶かす油に相性があるようです。オリブ油や椿油やホホバオイルがお勧めです。」
とのことですが、やけどした箇所に、軟膏やオイルとまぜたマコモを塗って、その上から絆創膏を貼ればいいということですか?
今回は練ったマコモを貼ったら、乾いてしまい、皮が剥がれてしまったのです。(泣)
軟膏やオイルをまぜたものなら、絆創膏が取れてしまっても皮は残るのでしょうか?
細菌感染をふせぐためにも、皮は剥がさないほうがいいとインターネットに書いてありました。
(よけいなものは塗らずに病院へ行けとも書いてありましたが・・・)

ちなみに、軟膏というのはワセリンでもいいのでしょうか?
(2009年11月23日 10時50分13秒)

Re[4]:やけどしました!(07/21)   毒多ぁ亀山 さん
たんぽぽさん
>やけどした箇所に、軟膏やオイルとまぜたマコモを塗って、その上から絆創膏を貼ればいいということですか?
・・・良いかどうかはいろいろ試してください。その人のポリシーによります。
・・・現代医学では(善悪は別として)冷やして病院に行くでしょう。
>今回は練ったマコモを貼ったら、乾いてしまい、皮が剥がれてしまったのです。(泣)
>軟膏やオイルをまぜたものなら、絆創膏が取れてしまっても皮は残るのでしょうか?
・・・診ていないので重症度は不明です。
>細菌感染をふせぐためにも、皮は剥がさないほうがいいとインターネットに書いてありました。
・・・細菌感染を起こさないようにしましょうということです。
>(よけいなものは塗らずに病院へ行けとも書いてありましたが・・・)
・・・余計なものを塗ると病院で怒られるという意味です。
・・・病院では殺菌消毒・ステロイド+抗生剤軟膏です。
>ちなみに、軟膏というのはワセリンでもいいのでしょうか?
・・・石油過敏症がなければOKですが、白色ワセリンは質が悪く>プロペト(眼科用精製ワセリン)>サンホワイト(市販品の高純度ワセリン)のほうが不純物が少ないです。
(2009年11月23日 12時08分56秒)

Re[5]:やけどしました!   たんぽぽ さん
不純物の少ないワセリンを購入しておこうと思います。
細菌感染したらどういうことが起こるのか心配でしたが、まわりの赤みは減ってきました。良かったです。

ありがとうございました。
(2009年11月23日 14時36分40秒)


© Rakuten Group, Inc.