10096507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

越前・・@ Re[1]:T360ヤフオク(06/07) 松本 穣さんへ こんばんは。 後期高齢者…
松本 穣@ Re:T360ヤフオク(06/07) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
やすじ2004@ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004@ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR@ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。
やすじ2004@ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんにちは!! 今日は一日中雨でした 明…

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(2445)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(143)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(423)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(49)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(49)

発動機運転会2024

(21)
2016年10月01日
XML

朝、こちらのブログを見たら、
福井で撮影されたTV番組が昨晩放送されたそうだ、
ぜんぜん知らなかった、後日見せてもらいます。


先月末から楽天ブログにアクセスカウンターが加わった。
今までは1日のカウンターと総数だけ。

今回から昨日の各ブログカウンターとその累計。
始まったばかりだが、
各ブログは当日のブログ数字が多い、当然。
総数だと意外な数字、
第3位・・ジョルカブ、検索したら、たまたまヒットしてるのでは。

第2位・・日本海クラシックカーレビュー2015
     
     今年は参加してないので昨年のがヒットしてる。
     来年は参加します。(小矢部で実行委員長に言われた)

第1位・・アクティクローラ、2012年のブログがダントツ1位。
     (桁違い)なんで?

どれもT360とは関係無いこともないが、ちょっと遠い。
アクティクローラも検索してたら
たまたまヒットしたのでは、
つまり探してる人が多いということだ。
確かに他のアクティHP見てもカタログ程度、
こちらは実際の走行特性が載ってる。

イベントレポは一般に総数が多い、
会津坂下の運転会はヒット数が多い。

もちろんFTPも全般に良い数字を維持してる。

ちょっと少ないがアぺも健闘してる
PX200も意外な数字。

意外やT360のヒット数が少ない、
考えてみればT360だけのブログは最近少ない。
T360友の会の数字も多いので、これもT360に入る。

美杉のレポもヒット数が多かった、
美杉でブログのアフェリエイトを聞かれた、
アフェリエイトの仕組が分からない。
全く興味なし、やりかたも分からない。

楽天ブログはCMが多い、タブレットで見るとCMだらけ。
ばかばかしい、
どこかに移動したいが、いまさら引っ越しは面倒だし、
どうしたものか。
FBもCMだらけだけど・・

D1010068.jpg
2007年ブログ、ヤンマーポニーもヒット数多い、
ジョルカブと同じ理由だと思う。

これからは、T360で目を引きそうな
タイトルのブログが必要、UPします。  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月01日 07時08分08秒
コメント(8) | コメントを書く
[イベント2016~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


佐藤タイプチャコールホット電球の発動機   Doug Eisemann さん
拝啓、
私は米国からのエンジンの愛好家やコレクターです。
私は佐藤ホット電球発動機に非常に興味を持っています。
残念ながら、私は日本語を知りません。研究し、より多くを学ぶことはほぼ不可能です。
質問をご連絡する方法はありますか?
私の異常な要求と悪い翻訳のために謝罪!

心から
Doug Eisemann, Pennsylvania,USA
(2016年10月01日 10時21分55秒)

Re:楽天ブログ・アクセスカウンター(10/01)   ぬかしんぼ8689 さん
私も日本語が良くは分かりませんがいつもお付き合いしてくださり感謝します。

いや~、ネットは確かにコマーシャルばっかりですから仕方ありませんが、日本語がわからなくても越前さんなら英語が堪能、又はこれから猛勉強してくださると確信しております。

しかし古い車はほっこりしますね~ (2016年10月01日 11時00分54秒)

Re:佐藤タイプチャコールホット電球の発動機(10/01)   越前SR さん
Doug Eisemannさん

こんにちは。
サトー焼玉発動機はHot bulb engineとしては
日本で一番数が多い。
日本に残ってるのは2馬力ほどの小型だけです。
詳しいことはわかりません。

このコメント見た詳しい方は連絡してあげてください。
下記はサトー焼玉の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=raVouhUipRc (2016年10月01日 12時38分41秒)

Re[1]:楽天ブログ・アクセスカウンター(10/01)   越前SR さん
ぬかしんぼ8689さん
こんにちは。
ローマ字なら読めるのですが。 (2016年10月01日 15時24分32秒)

Re[1]:佐藤タイプチャコールホット電球の発動機(10/01)   Doug Eisemann さん
卿は、お返事ありがとうございました!
あなたは再び英語に日本語から翻訳の難しさを理解することができます!
私はそれの簡略化のため、佐藤ホット電球・ムーバーによって魅了しています。アメリカやヨーロッパの最も熱い球根エンジンのような何の燃料ポンプを持っていないように思われます。唯一のピストンと燃料ノズルを下降からの吸引?
また、速度調整は、吸気弁とフライホイールガバナーによって制御されるように見えますか?
非常に少数の部品が間違って行きます!
誰もが私に連絡したい場合は、私のメールはdouge@dejazzd.comです
再び多くのおかげと心からのお願い
Doug Eisemann




越前SRさん
>Doug Eisemannさん

>こんにちは。
>サトー焼玉発動機はHot bulb engineとしては
>日本で一番数が多い。
>日本に残ってるのは2馬力ほどの小型だけです。
>詳しいことはわかりません。

>このコメント見た詳しい方は連絡してあげてください。
>下記はサトー焼玉の動画です。

>https://www.youtube.com/watch?v=raVouhUipRc
-----
(2016年10月01日 22時22分51秒)

Re[2]:佐藤タイプチャコールホット電球の発動機(10/01)   Fデッキ さん
越前さん
世の中どこにでも好きな方がおられるようで
軽トラも発動機も・・・・
この欄もインターナショナルやね
米国ペンシルベニアのアイゼンマンさんも
翻訳ソフトも便利なようで・・・???
タイトル読んで思わず発電機の事かと・
それでは越前訛りの英語でチャレンジしましょう

Hello Mr.Eisemann
How is going with your old engines.
Translation software may be a good tool for us
but sometimes especially technical words may
not be comfortable as you know.
your translated Japanese is little bit funny
and difficult to understand or making me some
confuse.
You know right by oposit.

Sir. this time you can write down in English.
Eventhough actually I am less knowlege about
Sato hot bulb engine, somehow I will be able to
help you.
Please feel free.
If you have any question please let me know in English. (2016年10月02日 01時20分55秒)

Re[3]:佐藤タイプチャコールホット電球の発動機(10/01)   Doug Eisemann さん
Fデッキさん
>越前さん
>世の中どこにでも好きな方がおられるようで
>軽トラも発動機も・・・・
>この欄もインターナショナルやね
Dear Sir,
Thank you very much! This time I will write in English. I know computer translation of technical subjects can be very difficult and confusing!
Sato Hot Bulb engine is fascinating to me in it's extreme simplicity.
It appears to have no fuel pump, only valve and nozzle. Fuel is introduced by suction of piston. Is this correct?
Most other small 2 stroke hot bulb engine I am familiar with have some sort of simple injection pump to control time and amount of fuel.
Also on Sato engine, speed regulation (governor) appears to be by controlling air intake valve with flywheel governor?
This is just a guess from seeing photos and watching videos of these engines. I would love to see mechanical diagram of these engines.

Thank you again and best Regards,
Doug Eisemann

>Hello Mr.Eisemann
>How is going with your old engines.
>Translation software may be a good tool for us
>but sometimes especially technical words may
>not be comfortable as you know.
>your translated Japanese is little bit funny
>and difficult to understand or making me some
>confuse.
>You know right by oposit.

>Sir. this time you can write down in English.
>Eventhough actually I am less knowlege about
>Sato hot bulb engine, somehow I will be able to
>help you.
>Please feel free.
>If you have any question please let me know in English.
-----
(2016年10月02日 04時29分56秒)

Re[4]:佐藤タイプチャコールホット電球の発動機(10/01)   越前SR さん
Doug Eisemannさん
Fデッキさん
おはようございます。

サトー焼玉発動機の分解写真載せました。
部品はこれですべて。
ガバナーはフライホイールについたままです。
(2016年10月02日 07時23分56秒)


© Rakuten Group, Inc.