154271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Enjoy Reading Club

Enjoy Reading Club

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ねお7808

ねお7808

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

私は元気です! sazaechanさん

Bright English Club katakurihanaさん
春子のお着物生活&… うさぎの春子さん

コメント新着

ねお7808@ Re[1]:暗記に頼らなくなる。(11/30) sazaechanさん、ご無沙汰しております。 …
sazaechan@ Re:暗記に頼らなくなる。(11/30) ねおさん、こんばんは 遊びと一緒ですね…
ねお7808@ Re[1]:覚え書き・文法とか。(08/29) ご無沙汰しています! お元気そうでなによ…
Igarashi@ Re:覚え書き・文法とか。(08/29) ねおさん、お久しぶりです! Katoさんの所…
ねお7808@ Re[1]:英語感覚を育てよう。(目に見えない蓄積)(11/17) Tsubasaさん、コメントありがとうございま…

フリーページ

ニューストピックス

2012年10月09日
XML
二男の国体も終わり、二男のボクシングの応援も
今季は来月に控えた全日本選手権がラストとなります。

国体に清水君は来ていました。
全日本選手権ではオリンピックに出た選手も出るので楽しみです。
村田君は、続投を決めたようで、
次の社会人選手権から復活だそうで・・・・12月に山形に来ます。

来年度の大学リーグ戦は二男の大学が2部リーグに復活したので
村田君を見ることができます。

ボクシングの全国大会や大学リーグ戦では
村田君やンピックの選手をいつも見かけていたので
そういう選手たちが有名になってビックリだし、うれしいですね。


さて、英語の方ですが、

現在は大人3にん、ブッククラブ1人でしたが、小6が加わりました。
小3の時に半年来ていたのですが、
テニスをやめて、スポーツも苦手だし・・・・
何かやらなければと本人が思ったそう。

ママがフルタイムの仕事を始めたので送迎ができないのですが、
ちゃんと一人できました。
中学に向けて整えるレッスンをしています。
強烈な個性のT君なので、どう成長するか楽しみです。



浪人君は、文法がダメで色々な面で反省したり、短期決戦で必死になりました。
2つ前くらいの記事に詳しく書いてあります。
多読の先生仲間や、姉、大人の生徒さんで多読教室を始めたHさんなど
相談にのってもらいましたが、

結論は

今までやったことは無駄ではなかった!

受験の為に日本語のワークを使って教えていますが、
もやもやがはっきりとクリアーになっていくようで、
M君の表情が変わりました。

理解度のアクセルが開通したようで
問題を解くのも速くなった。
本人も頑張って宿題をやってきてくれました。

最初は本当に心配しましたが、
あと2回のレッスンで文法面は抑えられそうです。
6回のレッスンで中学と高校の文法をそれなりにクリアーできそうで、
急にとんとんと進むようになってびっくりです。


英語が十分に溜まっていたから
こんなにすんなりと理解できたのだと思います。

英語が溜まっていない生徒がワークだけでこんなにすんなりとクリアーできません。
中高6年分を洗い流して6回のレッスンで済む事も不可能だと思います。

三人称単数から曖昧だったのですから・・・・



本はたくさん読んでいるので
あとはセンター試験の問題を解くのと、
リスニングに向けて音慣れをしておくことだけです。

やれることはちゃんとして送り出せそうです。


とにかく、たくさんの英語量があると文法って楽だわ~です。
これまでのポリシー通り、英語の文法は後づけがいいという事です。
英語量がなく文法が先というのを多読支援前はやっていましたが、
教える手間が全く違う。問題をたくさん解かなくても吸収できるのです。
英語量があると吸収率は良いし、時間も短時間。

今回も生徒に教えられました。
英語が本当にできなかったM君とやってきた事に無駄はなかった。
そのベースがあったからこういう展開になったのだ。
熟成を待つとこういう展開が待っているのです。


今まで通り、ポリシーを曲げずに行こうと思いました。
生徒に合わせて色々とやっていこうと思います。


子供の頃から多読で育っていないなど、
条件も違っているのが当たり前。

生徒によって違いますが、
左脳からアプローチした方が良い時は
使い方を考えながら日本出版の物も上手に利用しながら、
状況に合わせてやっていきます。

でも

なんといっても英語感覚、英語量が重要です。
音、読む、話す、書く、文法面、全部のバランスですよね。

それぞれ量が重なり合って、
いつの間にか成長するのですね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月09日 11時11分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[レッスン対象年齢全体] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.