119324 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan@ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

April 7, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社イノベイションの山上裕司です。



プロフィールはこちら



* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!



おはようございます!今日は、4月7日水曜日です。《VOL.911》

【ビジネス・ファミリー ”RATER”編】

○ 水曜日の朝メルは、かるくお勉強朝メルです。

  製品、商品の品質は、その製品、商品の仕様であったり
  性能そのものが、品質として受け止められるようです。
  
  ある、パソコン会社であった会社が、なんとかPADとかいう
  製品を出しましたが、やはり、注目はその機能、使い勝手
  そして、利用できるソフトウェアに集中しているようです。
  
  では、サービス産業はどうか。
  
  サービスという商品は、モノという商品と異なり、
  
  □ 提供と消費が同時 
  □ 事前に、商品をよく吟味できない
  
  すなわち、機能、仕様という側面で評価しにくい
  という特徴があるようです。
  
  すると、”サービス”という目に見えない商品の品質は
  どのように図るべきなのか、という疑問がでてきます。
  
  そんな疑問に、それってこれかもしれないというRATER
  というモデルをみつけましたので、ご紹介です。
  
  ---(ここから)---
  
  □ Reliability(信頼性)
    約束通りのことが実行される
  
  □ Assurance (確実性)
    深い知識をもっており、それが伝わってくる
    
  □ Tangibles (触感性)
    良い品質の設備や人が提供される
    
  □ Empathy (共感性)
    思いやりがあり、一人一人に注意が払われている
    
  □ Responsiveness (即応性)
    さらにもう一歩踏み込んで支援されている
  
  で、英単語の最初の人文字をあつめて、RATER です。

  ---(ここまで)---
  
  (原典:Zeithaml Parasuraman Berry マイアミ大学)
  
  さて、このモデルを顧客の側から眺めてみましょう。
  
  □ ある会社や施設が、約束通りのことを実行してくれるかは、
    実行されないとわからない。
  
    → 他人の体験(クチコミ)がものを言う
    → 最初の関わりでガッカリしたら、もう選ばない
    
  □ 相手が深い知識をもっているかどうかを、最初の
    接近、接近の時にわかる
    
    → 最初の”プロである”という印象が重要
    
  □ 実際にサービスが提供される場がきれいでない、
    担当される方に不安を感じると、そこで、見限られて
    しまう
    
    → 子供向けの遊園地の植栽にクモの巣があると。。。
      ということですね
  
  □ 実際のサービス提供において、”わたし”のことを
    みていないと感じると、心が冷めてしまう
    
    → サービスは、”人” に直接働きかける商品
      ということですね。
  
  □ そこまでやってくれるの? という驚きを感じる
    くらいの徹底ぶり
    → ”感動のサービス!”
    
  ということになるようです。
  
  そして、たとえもの作りの会社においても、その”もの”を
  評価したり採用するのは、”もの”ではなく”人”、
  
  すなわち、そこには、必ず、”人に直接働きかける”瞬間が
  あり、それはすなわち、”サービス品質”が問われる瞬間
  でもあるようです。
  
  水曜日の朝一番は、そんなわが職場・わが社の
  ”サービス品質”を、こんなモデルをつかい、さらっと
  ふり返ることも良いことかもしれませんね。
  
【今日の目標】
 
○ 素晴らしいサービスだった!

  と、感動した思いは、誰しもが一度や二度はお持ちではない
  でしょうか。
  
  かなり以前の朝メルに、こんなお話を紹介しました。
  
  (その朝メル)
  http://archive.mag2.com/0000198812/20070220073942000.html
  
  簡単にいうと、
  
  □ 冬の北海道、地方空港から近くの地方都市に向かう連絡バス
  □ 外は吹雪模様、足下はすべりやすい
  □ あるおばあさんが、途中のバス停で降りようとする
  □ しかし、そこからおばあさんの家までは遠いかも
  □ そこで、運転手さんが、無線ラジオで、バス停に
    タクシーを呼んだ
  □ そして、おばあさんが無事タクシーに乗り込むまで
    お手伝いをした
  □ バスは5分おくれで出発したが、だれもそれに文句を
    いう乗客はいなかった
    
  というお話です。(ぜひ、実際の朝メルをご覧ください)
  
  で、この RATER モデルで評価すると
  
  □ 信頼性:タクシーはしっかりバス停でまっていました
  □ 確実性:運転しながら無線を使い、タクシーを呼ぶという
        技をつかっていました(感心!)
  □ 触感性:マイナス5度の外気のなかで、暖かいタクシーの
        車内は、とてもありがたみを感じるでしょう
  □ 共感性:運転手さんはおばあちゃんのことを本当に心配していた
  □ 即応性:おばあちゃんが雪の上ですべってはいけないと
        とっさに判断し、運転席からはなれて
        タクシーに乗せる手助けをした

  ということがわかります。
  
  すなわち、
  
  □ サービスを提供する側
  
  □ サービスを受ける側
  
  それぞれの立場において、私たちが瞬間的に、皮膚感覚で
  判断している、サービス品質は、なぜ、そう感じているのか
  
  また、提供する側としては、どこを、もうしこし改善すれば
  というヒントも、
  
  このようなモデルから判断することもできるのかも
  しれませんね。
  
  今日も一日、わが職場・わが社における
  ”人に直接関わっている”様々な活動をふり返り、そこにおける
  ”サービス品質”とはどのような状態なのかを、相手の視線に
  たち、RATERなどのモデルを使いながら評価し、そこから見える、
  ”わが職場、わが社”をあぶり出すことを、さらっと試みる
  一日としましょう。

○ 朝メル携帯版を始めました。
  携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、
  電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など
  ちょっとした時間にもどうぞ。
  

ご登録はこちらからお願いします元気が出る朝メル



☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと電気代が約50%減って、生活費も25%節約することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表はこちらです。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、こちらより原稿を請求してみてください。



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ●イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)

 ●メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ 【にほんブログ村 経営ブログ】

  □ 【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】

  □ 【起業家ブログへ ランキング上昇中】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2010 10:55:23 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.