9262014 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.09.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
近々の世論調査で「安部元総理の国葬に賛成か反対か?」の質問に51%が反対​という人が。それと、もっと深刻なのは賛成が25%・・・(のこりはわからない、無回答)つまり、当初国葬の根拠だった「多くの国民が共感する」が逆転し、国論を二分どころか国葬賛成派のほうが少なくなったという。(ちなみに時事通信のアンケートなので特定の新聞社などの購買者調査ではないので偏りは比較的少ないアンケートです)

 もはや「誰もが彼の哀悼を祈るイベント」でもなくなってしまったんです。

 ネット上では国葬推進派の言説が次々に変化している。当初は「凶弾に倒れた安部元総理を多くの人が悼んでいる。国葬も当たり前の人物」であったのが、その後統一教会問題や国葬の決定過程の不透明さ、そして何よりエリザベス女王の国葬との比較などによって。

 岸田総理は「丁寧な説明」といいつつ、何度も同じことを言えば丁寧な説明がなされたと思っているのか?たとえば「1+1は3である」というのを論理的に説明せず、こちらがどんなに根拠、理由を尋ねても「何度も説明しますが1+1は3なんです」と繰り返す。そうすれば相手に丁寧な説明をしたと思っている、というか、時間切れを狙っている。これはコロナ禍での東京オリンピック強行の時と同じ。最初から合理的な説明などできないのだ。

 100歩譲って国葬を行うとしよう。だとしたらなぜ国会で法整備してから改めて国葬を可決しないのか?今の自民党の議席数ならそれは十分可能だし、法制化したら今後、政治家が亡くなった際「国葬の基準」が作れる。今回だけ特例にする必要はない」予算拠出根拠も明確になる。葬儀そのものはもう終わっている以上、急ぐ必要はない。(ちなみに皇族の葬儀は皇室典範できちんと明記されている)

 今のままだと「特定の政治家の時だけ、時の内閣が恣意的に国葬するかどうかの基準を国民も国会も無視して行える」という、完全に国家の私物化であり。

 ・・・というか、そんなに国葬を急ぐくせに、野党が求める臨時国会の要求(こちらは憲法で一定以上の賛同がある場合は開かなければいけない)には一切答えない。どこまで図々しい連中だと。

 もう一度冒頭の話に戻りますが「安部総理の国葬を望んでいるのはもはや少数派」であるということ。逆に自民党と旧統一教会の問題の説明は74%が「納得できない」である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.16 08:41:43
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.