1230734 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

コメント新着

miki@ 🔴体が温まるツボで冷えを撃退しよう🔴 23.12.18カイロを貼る場所はどこが効果的…
miki285@ 🟠頭皮で吸収された物質は脳に届く🟠 経皮毒による皮膚の吸収率の違いは 腕の内…
ミキ285@ ◉寝違えのツボ(経穴図)◉ 23.10.12【医師が解説】首の「寝違え」の治…
miki@ 🔵ヴァセリンの製造元アメリカのHP🔵 アメリカのヴァセリンのHPです ttps://www…
miki285@ 丁酉(ひのととり)は革命の年だけど慎重に! ミキ より: 2018-01-02 11:18 PM はじめま…

お気に入りブログ

日用品最大2,000円OF… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん

サイド自由欄

メール送信

   

    

楽天カード

フリーページ

2009.08.02
XML
カテゴリ:健康情報
治療室のエアコンの空気清浄フィルターを、かえようと思って、いつものお店に依頼しました。
そして品物がきてから、とりにいったのですが、いつものフィルター(パナソニック電工)とは、仕様や価格が違ったのであれ?って思いました。間違いではないかと念を押したのですが、これですと言われて、自宅に帰ってから、ネット検索虫眼鏡

やはりこれでよかった雫今までのごみやほこりを吸着するフィルターより進化して、カテキン効果のあるフィルターになっていました。
何々? 
カテキンがキャッチしたウイルスや菌の活動を抑制します」と、説明書きされて、最近の新型インフル対策に、各メーカーが競って出している空気清浄機の機能を、もつようになっているようです!?
価格は前のフィルターより上がり、交換時期も長くなって、1年ぐらいまで持つようになりました。
他のメーカーも、新型インフル対策を考慮したフィルターを出していて、新型インフルエンザの企業にあたえる影響力の大きさを、実感した次第です。

インフル薬にお茶の力 カテキン加工、タミフルより効果 2009年7月31日10時59分   
 緑茶に含まれるカテキンを加工してインフルエンザ治療薬に応用する技術を、大阪大学と横浜市衛生研究所の共同チームが開発した。季節性インフルエンザや鳥インフルエンザで効果が確認された。感染を防ぐ作用もあるため、鼻やのどに噴霧する予防薬への応用も期待できるという。製薬会社と実用化を目指す。  朝日新聞

タミフルは、精神神経系や消化器にあたえる副作用もあるので、カテキンで予防薬ができたら本当にいいですね。

カテキン成分が空気中の菌やウイルスの活動を抑制します パナソニック


以下のフィルターはメーカーに関係なく使えます。



空気清浄機を買わなくても、身近なところから、インフル対策ってできるものですね上向き矢印

えんぴつ最近知ったエリエールのテッシュに蛍光反応がでたとかで、買い置きのテッシュやトイレットロールのロット番号を点検したのですが、なんとかセーフ^^
大王製紙「エリエールキュートティシュー」「エリエールトイレットティシュー」蛍光染料を検出/回収





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.02 11:09:21
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


招待状   エミリー さん
青森はねぶたが始まったよ
毎日雨、不景気で、桟敷も残ってるらしいよ
でも、鈴をつけた跳人が自転車でお祭りに向かう
鈴の音を聞くと、なんかウキウキします
テレビの全国版でも何回も写ってるけど
見たかしら?

エミリーは9日太極拳の発表会です
2か月練習してないけど、ぶっつけ本番で頑張ってきます
一応経験だけは長いからね(笑)

清浄機、何でも日進月歩だね
カテキン効果も抜群ね
エミリー家の空気清浄機はね
光触媒で何に1回フィルターと電気を買えるのね
我が家で一番高い器具?なんだけど
先日その会社が会社更生法とかの適用で??
これ無駄になったらどうしましょう?
と思ってたらメンテナンスの会社が出来て
先週来てくれた、小さな菌もとるそうだよ (2009.08.04 09:52:18)

Re:招待状(08/02)   miki285 さん
エミリーさん
>青森はねぶたが始まったよ

ねぶたがくると夏まっさかりになったと思いますね(^^)/
梅雨もいっしょに吹き飛ばしてほしいです(笑)

>エミリーは9日太極拳の発表会です
>一応経験だけは長いからね(笑)

そうそう~その意気で、楽しんで、披露してねε=ε(^^)b

>エミリー家の空気清浄機はね
>光触媒で何に1回フィルターと電気を買えるのね

電気を買える?

私の頭で意味不明!もしかして電池をかえるのかな?
エミリーさんちは、最新のものをもっておられますね。

>先日その会社が会社更生法とかの適用で??

解決できて本当によかったねzz♪ (2009.08.05 14:35:07)

●カテキンフィルターの使い始めについて●   miki285 さん
ウイルスの活動を抑制するとかのカテキンフィルターを使い出したら、エアコンのあたりに、苦いような匂いがして、なぜかなと思っていましたが、考えられるのはカテキンの匂いかも知れないと思って、パナソニック電工0120-878-365に問い合わせとしました。

■問い合わせの返答です
エアコン カテキンフィルター 使い始めにカテキンの苦味が気になった場合の除去

エアコンを強風 上向き 冷房20度の設定で、窓をあけて1~2時間ほど運転をしてから、普通に使いだしてくださいとの事です!

この暑いときに、冷房20度で窓をあけてフル回転したら、電気代の無駄遣いって思いませんか?
ということで、mikiは、窓を少し開閉して、換気扇をまわっしぱなしにして、エアコンを使うことにしました。
最近は、あまり匂いを感じなくなりました。
何でも、いいこととよくないことがあるのですね(=^_^;=)
(2009.08.05 14:53:00)

ねぶた   エミリー さん
おいていけないから?お暇なとき
エミリーのねぶた見に来てね♪
あのね、電灯みたいなのが3個ついてて
それとフィルターを1年に1回替えるのよ
何かの特許みたいよ? (2009.08.07 14:47:04)

Re:ねぶた(08/02)   miki285 さん
エミリーさん

>あのね、電灯みたいなのが3個ついてて
>それとフィルターを1年に1回替えるのよ
>何かの特許みたいよ?

もしかしてアンデス電気かな??

何かいろいろ未整理のものが多かったり、洗濯物もかわかなくてバタバタしています(苦笑)
(2009.08.07 20:58:57)

●カテキンの主要成分●   miki285 さん
カテキンの主要成分は、
・エピカテキン(EC)
・エピガロカテキン(EGC)
・エピカテキンガレート(ECg)
・エピガロカテキンガレート(EGCg)
の4つがあり、エピガロカテキンガレート(EGCg)が一番強力と
言われているそうです!

抗加齢実践家てる先生の日記より
インフル薬にお茶の力 2009.810
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/200908100000/
緑茶:高血圧などに効果 掛川市立総合病院医療研究センターが発表
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/200604120001 (2009.08.10 12:02:02)

●カテキンの効果●   miki285 さん
miki285さん
抗加齢実践家てる先生の日記より
カテキンには多様な効能があることがわかっており、
・血圧上昇抑制作用
・血中コレステロール調節作用
・血糖値調節作用
・抗酸化作用
・老化抑制作用
・代謝促進作用
・抗癌作用
・抗菌作用
・抗アレルギー作用
・C型慢性肝炎治療薬効果を高める
・アディポネクチン分泌を促す
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/200910180000
(2009.10.19 20:06:46)

●新型インフルにカテキンが効く?徳島文理大が解明●   miki285 さん
緑茶成分のカテキンが、新型インフルエンザウイルスの心臓部に直接作用して増殖を抑えることを徳島文理大学の葛原隆教授(薬学)らが突き止めた。

 緑茶に抗ウイルス作用があることは知られていたが、仕組みがわかったのは初めて。

 新型やAソ連型などのA型ウイルスは、増殖に不可欠なRNAポリメラーゼという酵素を持ち、人間や豚の細胞中のRNAという物質を切断して新しいウイルスの材料にしている。

 葛原教授らが、A型ウイルスからこの酵素を取り出し、緑茶に多い5種類のカテキンを一つずつ加えたところ、2種類で酵素が働かなくなった。この2種類のカテキンと、酵素の分子の立体構造をコンピューターで計算し、重ね合わせると、酵素分子の表面にある複雑な形のくぼみに、カテキン分子がすっぽりと入り込むことがわかった。くぼみの中にはRNAを切断する「刃」があるが、カテキンがふたをし、働かなくしていた。

 カテキンは腸で分解され、緑茶を飲むだけでは抗ウイルス効果は弱い。葛原教授は「構造を少し変えて腸で分解されないようにするか、吸引式にすれば、効果的な新薬になる」と言う。
2009年10月22日04時25分 読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091022-OYT1T00039.htm
(2009.10.22 12:06:24)


© Rakuten Group, Inc.