057105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

3.11 東日本大震災のあとで

3.11 東日本大震災のあとで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

蕭何(しょうか)

蕭何(しょうか)

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

ぶぅ!ぶぅ!子ブタ ☆ etsu.6165さん
酵素断食であなたが… Mitchy99さん
金持ちじぃさんの日記 $金持ち$じぃさん$さん
とりあえず無題 u1m512さん
RED PAPER Red Paperさん

コメント新着

健体康心1970@ Re:「新歴史の真実」を読んで(04/13) 蕭何さんは歴史を知ることで今を深く理解…
健体康心1970@ Re:チベット問題の本質?(04/10) 私はチベット問題を詳しくは知りません。…
彰浩@ ホントに卒業しやがった!! カズヤって俺の下僕にネタで童貞売るサイ…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/07/30
XML
安倍総理は、37議席という惨敗を受けた後でも、続投の意志を示し、それに対し自民党から特に反対意見も出ずに役員会で了承されました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000059-mai-pol

これに対する人々の意見もいろいろのようです。私のように、今回は退陣をすべき、という意見もあれば、政策としては悪いことをしていないのだし、きちんと結果を出すことで責任を取って欲しいという意見もあります。

私は、いろんな人の意見を聞いた後でも、やはり今回は辞めるべきだと思います。そうでないと、企業の不祥事が起こったときでも、このまま現職でしっかりと責任を果たすことが重要、といって居座る経営者を許すことになりかねません。

トップというのは、結果責任があるはずです。閣僚の任命責任に言及している以上、なぜさっさと罷免せずに逆にかばい続けたのか、それに対する説明責任を果たすべきです。それができないというのは、結局自分がリーダーとして不適格であったということを示しているということです。たとえば、秋まで赤城農水相を続投させるのではなく、いますぐにでも解任するくらいのことはやってもいいのではないでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/07/30 09:52:49 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.