050382 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『あきらめて、なにすんの?』 ~週末起業のビジネススクール~

『あきらめて、なにすんの?』 ~週末起業のビジネススクール~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 7, 2006
XML
カテゴリ:メールマガジン
何かの記事で、「貯蓄率」という言葉がありました。
可処分所得に対する貯蓄額の割合ですが、総務省の「家計調査」
によると、世帯主が60歳以上の無職世帯の貯蓄率は、
マイナス25%にものぼっているそうです。

生きがいのためならいいですが、生活のために高齢になっても
働くのはきついので、若いうちに資産を作って、悠々自適な生活
を送りたいですね。

さて、将来のための現在の投資を怠らない成功者達の考え方を、
今日も短い文章でお伝えします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

◇◆◇成功者の時間管理術7 ~チェックする2~

 フランクリン手帳をベースに成功者の時間管理術をお伝えします。

 ◆思いと結果のズレを補正する

 成功者の時間管理術2 ~刃を研ぐ~
 成功者の時間管理術3 ~大きな石を処理する~
 目標->行動への落とし込み ~日々の動き方~

 で、日々の行動を項目としてあげて記入していきます。

 そして、行動したら、チェックを入れていきます。

 1日が終わり、全てをチェックし終わった時、行動前の計画
 (やろうと思ったこと)の結果が判ります。
 そこで、きっちりと行動できていれば、思いが現実化したことに
 なります。

 行動できていなければ、目標の立て方が間違っているのか、
 行動力が無いのか、いずれにしても思いと結果のズレを把握する
 ことができます。

 ずっと続けていくと・・・、
 思ったことが、現実になっていきます。

 なので、これが身に付いた人が目標と違うことを、
 ふと思ってしまった時、
 「ああ現実になっちゃう。思うな思うな~!」
 と思うそうです。

◇◆◇

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

          ★☆★今日の言葉★☆★

昔の自分は、プライドが高く、人に弱みを見せるのを非常に嫌う
人間でした。
人の前で失敗するなど、恥ずかしい目に遭ってしまったら、
死にたくなったものです。しかし、

『恥ずかしいことを気にするな。
      ”恥ずかしい”は”恥”じゃない。』


自分にとって何が重要かを理解して優先し、失敗しないことではなく、
正しい目的や得られることを最優先に考えたら、とても潔い行動が
できるようになってきました。

まだまだ理想には程遠いですけど。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ふるたむ
【ドラクエ型人生倶楽部】
 http://inginging.net/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2009 07:53:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メールマガジン] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

まなびー1971

まなびー1971

Comments

YOSUKE@ 同感です まなびーさん、はじめまして! YOSUKE …
ふるたむ1971@ Re[1]:なが~く続けるには・・・。(08/29) FPでがんばりたい私たちさん いつもと…
ふるたむ1971@ Re:第二幕のはじまりですね(08/29) ハリーさん いつも見ていただいてあり…
FPでがんばりたい私たち@ Re:なが~く続けるには・・・。(08/29) なるほど。 私は何を書いたらいいのか…
ハリー@ 第二幕のはじまりですね いつも楽しく勉強させていただいています…

Favorite Blog

意に沿わない職場と… よびりん♪   さん

豊かさと幸福な関係 財子2005さん
工学部生的奇跡 valcanばるかんさん
新たなるステージへ … スーパーTAKE300さん
あなたに全ての良き… あ ー さ んさん
 アフター7起業の… invinciblさん
非常識な脱サラ日記 正直者8727さん
柳瀬経子の夢志隊(… ほほえみ塾さん
走る社長のブログ「… ハリーさん

Category

Recent Posts

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.