1580365 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふ た こ ぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

樹 音

樹 音

フリーページ

カテゴリ

購入履歴

お気に入りブログ

ありがとうございま… New! mamadocterさん

2006.10.02
XML
カテゴリ:自宅出産記録
(その1~4が読みたい人はこちら から)

さてさて、私の体温の変遷をメモしといた紙が取ってあるので、ここで大公開。実際さー、やってみるまでは具体的な情報が少なすぎて、いろいろ「???」な部分が多かったの、整体出産。8時間ごとに測るったって、その8時間の間に体温が揃ってたらどーするわけ?とか。そもそもホントに左右交互に体温が変わるの?とかさ。自分でやってみて初めて「はーなるほど~、こうなるわけね~」と納得した感じ。なので何かの参考にしてもらえれば幸いです。


■9/6(火)■

【スタート(恐らく午前1~2時頃)】  右6.5 左6.35

6:45   右6.6  左6.85
7:45   右6.6  左6.8
10:25  右7.1  左7.1 (←揃った)
13:00  右6.7  左6.4
16:25  右6.85 左6.7
20:05  右6.95 左6.8
23:05  右7.03 左7.0 (←ここから次の計測の間に揃った模様)


■9/7(水)■

0:20   右6.7  左6.73
4:30   右6.3  左6.6
6:00   右6.6  左6.4
8:30   右7.0  左6.9
10:00  右6.5  左6.7 (←ここから次の計測の間に揃った模様)
11:30  右7.0  左6.9 (ここで起き上がる)

この記録をよーく見ると分かると思うんだけど、まず1回目に揃った時はぴったり同じ温度だったので問題なし。で、2回目は0.03度の誤差があって「ま~でもだいたい揃ったと思っていいかな」という感じだったんだけど、ここまでは右の方が若干高かった体温が、次の計測では左の方が高くなってる。(これまた0.03の誤差で)つまり、この2回の計測のちょうど真ん中あたりに、体温がぴったり揃った瞬間があるはずなんだよね。3回目に揃った時も同じで、0.2の誤差で左の方が高かったのが、次の計測では0.1の誤差で右が高くなってる。なので正確を期すなら11:30より少し前の「本当に揃った瞬間」で起き上がればベストだったのかもしれないね。まあ、でもこのぐらいのズレは問題ないみたい。

で、3回目に揃うか揃わないかぐらいの時におきらくかんさんに「これって揃ったのかな?起きていいのかな?」と電話し、「多分いいと思うけど今から見に行く~」って感じですぐ来てくれて「あ、いいね大丈夫だね」ということになって起き上がった、ような気がする。いやー出産って一生にそうそう何十回もできないし、一世一代の大チャンス。しかも初めてなので全くワケが分からず「ここでタイミングを間違ったら最悪!」とちょっぴり緊張してました。でもこの緊張ってやつが産後には大変よろしくないらしいので、今後整体出産を試す人はオラの例を見て「ほほー、こんな風に体温って揃うのね~」と安心して挑んで欲しいっす。私もこれで流れが分かったので、2回目以降は安心してできると思う。

8時間ごとに計測、って意味は実はいまだに分からない。スタートから1回目に揃うまでは確かに約8時間ぐらいだったけど、その後は全然違うし・・・。あと、回復に時間がかかる人ほど、1回揃うまでの周期は長くなるはずだよね。つーわけで、8時間にこだわらず、気が向いた時に測ってみることをおススメ。で、左右の差がだんだん縮まってきたら「そろそろかな?」と注意して、少しこまめに測る感じでいいんじゃないかなあ。

さて、手元のメモを見る限り、モモがツルリと出てきてから1時間あたりで胎盤が出た模様。もちろんそこで体温を測ってメモし、寝たきりスタート。モモの体重を測ったり、俺の股に傷がないかチェックしたり、など諸々の作業を終えて助産師さんたちが帰っていったのが、たしか午前2時ぐらいだったような・・・。その前後に私の両親が来たり、おきらくかんさんが来たりした気がするんだけど、いやー時系列が全くもって分かりません。その後ダンナや私が何時頃まで起きてたのかもさっぱり。ただ、私は産んだばかりでハイテンション、全然眠くなく、実際は体も疲れてるんだろうけど、疲れを感じなかった。で、ダンナが先に「もう寝るよ~」と隣の布団に潜り込んだ時、少し不安に思ったのを覚えている。何せ仰向けで身動き取れず、自分じゃ何もできないわけだからね。「何かあったらすぐ起こして」と言ってくれてはいたけど、何より眠れないのに話し相手がいないと、ヒマ・・・。本でも読めれば全然違うんだけど、目を使う作業は厳禁だからね。目を使わず体も動かさずに時間を潰すのってものすごーく難しい、これは産後しばらくの期間、ずっと通しての悩みとなっていくのでした。



「その6」へ→





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.02 20:15:11
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.